
ステラパックとストアーズ決済
どちらが良いか悩む・・・
ストアーズ決済とステラパックどちらも有名で悩みますよね。
2社の違いをみていくと、サービス内容が対照的なので決めやすいよ。
ストアーズ決済→決済端末の持ち運びができて、オンライン決済・分割にも対応、すぐにはじめられて解約も無料で簡単。サクッとキャッシュレス決済をはじめたいなら、迷わず「ストアーズ決済」だよ。
ステラパック→オールインワン端末で便利、PayPayや楽天PAYも利用できる。対面決済で3年以上使うなら「ステラパック」もアリだよ。
ここからの記事では、ストアーズ決済とステラパックを一覧表でわかりやすく、細かく徹底比較していきます。お店に合ったキャッシュレス決済選びの参考にしてね。
ステラパックとストアーズ決済を徹底比較!一覧表もあるよ
気軽さのストアーズ決済、安定のステラパック、2社の違いを一覧表でまとめました。

はじめてのキャッシュレス決済なら、『ストアーズ決済』がオススメです。
オンライン決済や移動販売にも対応できるし、サクッとはじめられるよ。
解約費も無料だから、万が一合わなくても簡単に解約できます。
STORES 決済 (旧:Coiney)公式ページはこちら>>
対面決済のみで、長期的に腰を据えてキャッシュレス決済を導入するなら『ステラパック』もありです。PayPayや楽天ペイなどお客様がよく使うQRコードも利用できます。3年縛りがあるから3年以上は続けるのが良いよ。

項目ごとにステラパックとストアーズ決済
の違いをみていこう!
キャンペーンで比較

キャンペーンは、2023年2月28日までやっている『ストアーズ決済』の勝利!
ストアーズ決済のキャンペーンは、
※期間内の申し込みが条件(2023年2月28日まで)
ストアーズ決済のキャンペーンについて詳しくは別記事で紹介してるのでチェックしてみてね。
ステラパックは2022年6月~2023年3月末まで新規お申込みで途中解約の解約違約金が免除されるよ。内容は、
・2022年6月~2023年3月末までのお申込み
・新規でお申込み
・解約申し出から45日以内に決済端末を再利用可能な状態で返却
さらに、あたらしく月額利用料1年間無料になる『お試しプラン』がリリースされました。
ステラパックのお試しプランやキャンペーンについてくわしくは、別記事で紹介しているのでチェックしてみてね。
料金で比較

料金で比較すると、『ストアーズ決済』の勝利!
ストアーズ決済は、月額利用料金、解約料も0円、決済手数料も業界最安水準なのでステラパックに比べると運用費用が少なく済みます。料金でみると、ストアーズ決済の方が安いよ。
それぞれの料金を細かくみていくね。
ストアーズ決済の料金
振込手数料
手動振込:10万円未満200円,10万円以上0円
自動振込:0円
解約違約金:なし
決済手数料は業界最安水準で下記の通り、

電子マネー:1.98%
QRコード:3.24%
電子マネーがものすごく安いので、電子マネーを利用するお客様が多い駅近などの店舗はストアーズ決済がオススメ。
ストアーズ決済の決済手数料や料金について詳しくは別記事で紹介しているからチェックしてみてね。
STORES 決済 (旧:Coiney)公式ページはこちら>>
ステラパックの料金
振込手数料:三井住友銀行0円,その他の銀行220円
解約:3年契約(途中解約で最大88,000円の違約金)
※2023年3月末までの申し込み&端末返却で3年縛りが免除
ステラパックのスタンダードプランの決済手数料は、業界最安水準で下記の通り


お試しプランで申し込んだ場合は、初年度のVISAとMastercardの決済手数料は『3.25%』になるよ。2年目からは『2.7%~2.9%』になります。

電子マネー,QRコード決済:3.25%
VISAとMastercardの決済手数料が安いのが『ステラパック』の特徴です。
ステラパックの決済手数料について詳しくは別記事で紹介しているよ。
解約違約金については、3年以内にステラパックを解約すると発生するよ。料金は利用期間によって変わってきます。


2022年6月~2023年3月末までに新規でお申込みされた方&解約時に端末返却すると違約金が免除になるよ
入金サイクルで比較

入金サイクルは少し手間がかかるけど『ストアーズ決済』の勝利!
というのも、ストアーズ決済は
自動振り込みは→月1回
自動振り込みで入金サイクルが早いのは、最大月6回締め2営業日後払いの『ステラパック』だよ。
ストアーズ決済の入金サイクル
【手動振込の場合】
売上日の翌日に振込依頼が可能、2営業日以内に振り込まれます。

【自動振り込みの場合】
前月の売上が翌月20日に振り込まれます。

STORES 決済 (旧:Coiney)公式ページはこちら>>
ステラパックの入金サイクル
ステラパックの入金サイクルは3種類
②月2回締め2営業日後払い
③月2回締め15営業日後払い

下記の業種は月2回締め15日後払いのみになるよ。

\最大月6回の入金サイクル/
対応ブランドで比較

対応ブランド数は『ステラパック』の勝利!
ステラパック:30種類
ストアーズ決済に比べて、ステラパックは電子マネーや特にQRコード決済の対応数が多いよ。
電子マネーも交通系電子マネーに加えて、『nanaco』や『楽天EDY』、『WAON』に対応できるのが良いですね。
ストアーズ決済の対応ブランド

電子マネー:9種類
QRコード決済:1種類
それぞれ一覧にすると、
クレジットカード | 電子マネー | QRコード |
---|---|---|
VISA | Kitaca | WeChatPay |
Mastercard | Suica | |
Americanexpress | PASMO | |
DinersClub | TOICA | |
JCB | manaca | |
DISCOVER | ICOCA | |
SUGOCA | ||
nimoca | ||
はやかけん |
主要なクレジットカード,交通系電子マネー,QRコード決済は海外向けのラインナップになっているよ。
\交通系電子マネーの決済手数料は業界最安水準/
STORES 決済 (旧:Coiney)公式ページはこちら>>
ステラパックの対応ブランド

電子マネー:14種類
QRコード:9種類
それぞれ一覧にすると
クレジットカード | 電子マネー | QRコード |
---|---|---|
VISA | iD | 楽天ペイ |
Mastercard | 楽天Edy | ⅾ払い |
Americanexpress | nanaco | PayPay |
JCB | WAON | メルペイ |
DISCOVER | QUICPay | auPAY |
DinersClub | Kitaca | ゆうちょPay |
UnionPay | Suica | Alipay |
PASMO | WeChatPay | |
TOICA | UnionPay | |
manaca | ||
ICOCA | ||
SUGOCA | ||
nimoca | ||
はやかけん |
主要クレジットカード,主要電子マネー,主要QRコード決済と海外でも主要なブランドに対応していて、お客様が使いたいキャッシュレス決済を網羅しているよ。
\1台で様々な決済に対応でラク/
導入期間で比較

導入期間は圧倒的に『ストアーズ決済』の勝利。
イベント使用で利用したい場合はサクッと『ストアーズ決済』を導入すると良いです。
ステラパック:申し込みから約1ヶ月半
それぞれ導入スケジュールを詳しくみていくね。
ストアーズ決済の導入スケジュール

ストアーズ決済の最短スケジュールはこんな感じ、
- 申し込みWEBで10分
アカウントを作成し、事業所情報、口座情報を登録すれば申し込み完了だよ。
- 審査スタート2営業日後に審査結果
VISAとMastercardは申し込みから最短2営業日後に審査結果がわかるよ。
- 審査通過審査通過したら利用開始
この時点でストアーズ請求書決済(オンライン決済)は利用できるよ。
・お店の対面決済は、ストアーズ決済端末の購入をしてね。
購入から最短翌日に到着するよ
※キャンペーンをしている時は利用してね。
・QRコード決済,電子マネーは管理画面から審査申し込みができるよ
・JCBやAmericanexpressなどの審査が順次始まります。
VISAとMastercardが審査結果が早く、決済端末が届き次第利用できるよ。
その他のクレジットカードはその後順次結果が届きます。
ストアーズ決済の審査落ちを防ぐ対策や基準についてくわしくは別記事をチェックしてね。
\個人事業主でも導入しやすい/
STORES 決済 (旧:Coiney)公式ページはこちら>>
ステラパックの導入スケジュール

ステラパックの導入スケジュールはこんな感じ
- 申し込みWEBで申し込み
アカウント作成し、個人情報や法人情報、店舗画像orホームページを提出する
サービス利用料引き落とし用のクレジットカード登録(VISAかMastercard) - 審査スタート最短約2週間で審査結果
審査は全部で2週間から2ヶ月程かかるよ。
審査結果のメールで「ご利用可能日」が記載されています。
その前後数日中に決済端末が届くよ。 - 審査通過決済端末が届き、利用開始
決済端末が届くのは、申し込み後約1ヶ月だよ。
\優秀なオールインワン端末で安心/
端末で比較

端末で選ぶと、1台ですべての機能が使えるオールインワン端末の『ステラパック』の勝利
レジ周りをスッキリさせて1台ですべてまかなえるステラパックはオススメです。
持ち運びをしたい場合は、モバイル端末のストアーズ決済がいいよ。
ステラパック:オールインワン端末(レシートプリンター内臓)
ストアーズ決済の端末

・スマホorタブレットが必要
・必要ならレシートプリンター別途購入
・端末保証は1年間
アンドロイドと一部のiPad,iPhoneは電子マネーに対応していないから注意
ストアーズ決済の対応機種についてくわしくはこちら>>
STORES 決済 (旧:Coiney)公式ページはこちら>>
ステラパックの端末

・ロール紙無料
・端末は無料で修理交換可能(故意過失がない場合)
・暗証番号のぞき見防止設計
・自動音声案内でスムーズ
・電子サインにも対応
まさにオールインワン端末!さらに集客・販促アプリの『おみせポケット』が標準搭載されています。
サポート体制で比較

サポート体制は、『ステラパック』の勝利!
ヘルプデスクが24時間365日で電話対応してくれるので、何かあった時も安心です。
ステラパック:ヘルプデスク電話対応時間24時間365日
端末不具合や初期設定の疑問点など、いつでも聞ける環境が整っているのは安心できます。
サポート体制重視で選ぶならステラパックだよ。
オプション機能で比較

オプション機能は、無料でPOSレジ機能が使えることから『ストアーズ決済』の勝利
オンライン決済に対応できるし、無料でPOSレジ機能を使えるのでストアーズ決済がオススメだよ。
集客、販促アプリを使いたい場合は無料でおみせポケットが利用できるステラパックが良いよ。
ステラパック:販促集客アプリのお店ポケットが無料
ストアーズ決済のオプション
ストアーズ決済でできること、連携できるサービスはこちら
・ストアーズレジと連携(ネットショップとひとつになった無料POSレジ)
・会計ソフトと連携(freee会計,MFクラウド会計)
その他連携可能な他社サービスはこちら
スマレジ | ユビレジ | あっと決済 |
Bionⅼy | SalonAnswer | POS+ |
MAIDOPOS | OrangeOpelation | poscube |
LoyversePOS | NEXPO | mAIpos |
\スマレジとも連携可能/
STORES 決済 (旧:Coiney)公式ページはこちら>>
ステラパックのオプション

②様々なアプリのダウンロードも可能
①ステラパックのオールインワン端末では、『おみせポケット』が標準搭載しているよ。
デジタル会員証の発行,クーポンを配布,顧客管理してメッセージを配信することもできます。

②ステラパックは、様々なアプリをダウンロードして利用することができるよ。

POSレジやチャット機能、予約管理など26種類ものアプリがあります。必要なアプリをダウンロードして利用できるよ。
\オールインワン端末にアプリマーケットがあるよ/
ステラパックとストアーズの併用はあり?
持ち運びできないオールインワン端末の『ステラパック』とモバイル端末の『ストアーズ決済』併用することで、2つのいいとこどりができるよ。
店舗の対面決済には→ステラパック
また、2回分割払いやリボ払い時にはストアーズ決済で対応したり、店舗で利用している時もトラブル時にも予備があれば安心ですとね。
ストアーズ決済は固定費もかからず、解約料も無料なので、オンライン決済や分割に対応したい場合は併用もありだよ。
ステラパックとストアーズ決済を評判で比較

ストアーズ決済とステラパックの評判をそれぞれ紹介します。
ストアーズ決済で多い評判はこちら
ストアーズ決済の悪い評判や良い評判について詳しくは別記事で紹介しているよ。
ステラパックで多い評判はこちら、
ステラパックの悪い評判や良い評判について詳しくは別記事で紹介しているよ。
まとめ サクッとはじめるなら迷わずストアーズ決済
ストアーズ決済とステラパックを徹底的に比較しました。
簡単にまとめると、
持ち運び可能、オンライン決済、分割にも対応。導入スピードが早く解約も簡単
『ステラパック』
オールインワン端末で便利、PayPayなども利用可能、3年以上使うならアリ
導入も早く、持ち運びできて、固定費や解約費が無料のストアーズ決済は、『気軽に』サクッとキャッシュレス決済をはじめられるよ。
月額3300円で1台ですべての決済に対応できるオールインワン端末のステラパックは、セキュリティー面でもサポート面でも安心安定。月額3,300円が1年間無料になる『お試しプラン』からはじめるのがオススメだよ。
\最短3日で導入/
STORES 決済 (旧:Coiney)公式ページはこちら>>
\オールインワン端末/