
ストアーズ決済の決済手数料って安いの?
「1.98%」っていってるけど、クレジットカードも!?
わかりやすく、ストアーズ決済の手数料率が知りたい!
ストアーズ決済の決済手数料率、『1.98%』ってホント!?ってなりますよね。
『1.98%』本当なんです!
ストアーズの交通系電子マネーの決済手数料は税込で『1.98%』
クレジットカードやQRコード決済も『3.24%~』で業界最安水準だよ。
ストアーズ決済をはじめる為に必要なお金は、『決済手数料』のみ!
手数料率は業界最安水準で安く、気軽にお店の対面キャッシュレス決済がはじめられるよ
\電子マネー『1.98%』/
STORES 決済 (旧:Coiney)公式ページはこちら>>
決済手数料の消費税のことから、他社比較もしているからチェックしてね。
ストアーズ決済の決済手数料は業界最安水準で安い!

ストアーズ決済の決済手数料は『業界最安水準』で安いよ。
決済手段 | 手数料率 |
---|---|
電子マネー | 1.98% |
クレジットカード | 3.24%or3.74% |
QRコード | 3.24% |
ストアーズ決済で対応できるお店の対面キャッシュレス決済は、
電子マネーは『1.98%』でめちゃくちゃ安いです。
クレジットカードやQRコードも『3.24%~』で業界最安水準だよ。
しかも今なら決済端末が無料になるキャンペーン中!期間限定で2023年2月28日までだから、まだはじめてない方はお得な期間の内にはじめてみてね。
ストアーズの決済端末0円キャンペーンについて詳しくは別記事で紹介しているよ。
\無料キャンペーン中/
STORES 決済 (旧:Coiney)公式ページはこちら>>
めちゃくちゃ安い『1.98%』は電子マネー

ストアーズ決済の電子マネーの決済手数料は、ホントに驚きの
対応ブランドは、交通系電子マネー9社だよ。
Kitaca | Suica | PASMO |
TOICA | manaca | ICOCA |
SUGOCA | nimoca | はやかけん |
対応ブランド9社全部の決済手数料が『1.98%』
以前は、電子マネーの決済手数料も『3.24%』だったストアーズだけど、2021年10月13日から『1.98%』に値下げ。
電子マネー導入のハードルが大きく下がったよ。
※電子マネーが対応できる機種かどうか公式ページでチェックしてみてね。
STORES 決済 (旧:Coiney)公式ページはこちら>>
クレジットカードの決済手数料は『3.24%~』

ストアーズ決済のクレジットカード決済手数料は『業界最安水準』
手数料率は、2種類
だよ。
対応ブランド | 決済手数料 |
---|---|
VISA | 3.24% |
Mastercard | 3.24% |
Americanexpress | 3.24% |
JCB | 3.74% |
DinersClub | 3.74% |
DISCOVER | 3.74% |
主要クレジットカードの『VISA』『Mastercard』『Americanexpress』の3社は『3.24%』の決済手数料だから業界最安水準で安いよ。
JCBやDinersClub、DISCOVERも『3.74%』で高くないから安心してね。
QRコードの決済手数料は『3.24%』

ストアーズ決済に対応しているQRコード決済は、1社だけ。
決済手数料は『3.24%』
WeChatPayとは、中国№1シェアを誇るメッセンジャーアプリ『WeChat』に備わるQRコード決済です。
Wechatアプリの利用ユーザーは11億人以上、加盟店は全世界で100万店を超える有名なサービス。
海外からのお客様にも対応できるので、準備しておいて損のないQRコード決済だよ。
ストアーズ決済の加盟店手数料の消費税について
キャッシュレス決済の交通系電子マネーとQR決済には消費税がかかる場合があるから注意してね。
ストアーズ決済の消費税は、
クレジットカード、QR決済は『非課税』
なので、
・クレジットカードとQR決済は非課税で『3.24%~3.74%』
利用する決済代行業者によっては、税抜きの手数料率を提示していることもあるから、事前にチェックしておくと安心だよ。
ストアーズ決済の決済手数料は高い?他社と比較
ストアーズ決済の決済手数料は、他社と比較しても安いよ。
それぞれ表で比較しました。
決済代行業者 | 電子マネー | クレジットカード | QR決済 |
---|---|---|---|
ストアーズ決済 | 1.98% | 3.24%~3.74% | 3.24% |
スクエア | 3.25%~3.75% | 3.25%~3.95% | 対応なし |
エアペイ | 3.24%~3.74% | 3.24%~3.74% | 1.08%~3.24% |
ステラパック | 3.25%~3.74% | 2.8%~3.74% | 3.25% |
ストアーズ決済は、電子マネーの決済手数料が他社と比べてもめちゃくちゃ安いよ。
クレジットカードやQR決済も他社と比べても同じか安いです。

決済手数料が安いと気軽に
はじめられるね
STORES 決済 (旧:Coiney)公式ページはこちら>>
なぜ電子マネーの決済手数料『1.98%』なのか?理由を紹介
ストアーズ決済の電子マネーは2021年10月12日まで決済手数料『3.24%』でした。
なぜ『1.98%』に値下げしたのか?理由は、
『もっと電子マネーの良さを実感してもらえるお店を増やしたい』というストアーズ決済のおもいから『1.98%』への値下げになりました。
どうして電子マネーのメリットが大きいのか、具体的な背景を④つの順番で紹介するね。
②2021年以降、電子マネー決済の比率が180%上昇(2020年4~6月期と比較)
③電子マネーの導入負担を軽減する為
④電子マネーは店舗側のメリットが大きい為
①2025年までにキャッシュレス決済比率40%

経済産業省は2025年までにキャッシュレス決済比率を40%引き上げを目指しています。
実際に、2020年では29.7%まで増えています。
キャッシュレス決済の導入は店舗経営には必須になってきそうです。
②電子マネー決済比率が180%上昇

キャッシュレス決済の中でも電子マネーはお客様の需要が高く、2020年の4月~6月に比べて2021年は180%増えています。
お客様にとって、電子マネーは使いやすいキャッシュレス決済だということがわかります。
③電子マネーのお店の導入負担について

電子マネー決済はお客様からの需要が高い一方で、1回の決済単価が安い傾向があり、お店にとって決済手数料が大きな負担になっていました。
ストアーズはお店側の決済手数料という負担を少しでも減らしたい、と考えたのですね。
④実際に電子マネーを導入した後のお店の反応

実際に電子マネーを導入したお店は、メリットを多く感じています。
「会計のスピードが早い」「導入がかんたん」「電子マネーを利用したいお客様が多い」という評判が多く、『もっと電子マネーの良さを実感してもらえるお店を増やしたい。』というストアーズ決済のおもいで『1.98%』の値下げになったのです。
ストアーズ決済の料金について

ストアーズ決済は、
必要なのは、『決済手数料』のみ。
初期費用が掛からずに、解約料も0円だから気軽にはじめられて、万が一やめる時も安心ですね。
導入費用について
ストアーズ決済導入の初期費用は0円だけど、決済端末が必要だよ。
決済端末の料金は、
2023年2月28日まで完全無料キャンペーンをしているから、今は本当に0円ではじめられるよ。
振込手数料について
ストアーズの振込手数料は、
【手動入金】
●10万円未満の振込⇒220円
●10万円以上の振込⇒無料
【自動入金】
振込手数料無料
ストアーズ決済の入金は、自動入金と手動入金か選べるようになっています。
自動入金だと、10万円未満でも振込手数料は無料になるよ。
またどの銀行口座を指定しても振込手数料が変わることはないよ。
ストアーズ決済の入金サイクルや振込手数料についてくわしくは別記事でチェックしてね。
ストアーズ請求書決済の決済手数料

ストアーズ決済の加盟店になると、ストアーズ請求書決済を利用できるよ。
ストアーズ請求書ではオンラインで請求書URLをかんたんに発行して、そのままクレジットカード決済ができるサービス。
決済手数料は、ストアーズ決済と同じ

ストアーズ請求書決済だけの利用もできるから、ホームページと連携させて決済ページを作るなど活用してみてね。
まとめ ストアーズ決済の決済手数料は安くて手軽
今回は、ストアーズ決済の決済手数料について紹介したよ。
かんたんにまとめると、
・特に電子マネーは『1.98%』(内税)でめちゃくちゃ安い!
・クレジットカード、QR決済は『3.24%~』(非課税)