PR

屋外の屋台やお祭りの【レジとキャッシュレス決済】おすすめ4社を紹介

イベント出店
サイト内に商品プロモーションを含む場合があります
ゴン商店
ゴン商店

屋外のイベントやお祭り屋台でキャッシュレス決済をはじめたい!おすすめはどれ?

屋外のイベントやお祭り屋台におすすめのキャッシュレス決済を4社紹介するよ。
お祭りの屋台には、

  • スクエア】→決済端末なしでスマホ1台でクレジットカードのタッチ決済やQRコードをまとめて導入できる
  • PayPay】→QRコードを置くだけ。決済手数料を安く抑えることができる
  • PAYGATE】→レシートプリンター内蔵でLTE回線やスマレジが使える
  • エアペイ】→カードリーダーが無料で貸与されるキャンペーン中

スクエアのスマホでタッチ決済なら0円でクレジットカード決済やQRコード決済をまとめて導入できます。
また、スクエアなら数ヶ月ごとにキャンペーンも開催されているよ。

\スマホでクレジットカードとQRコード決済に対応/

スマホでタッチ決済公式ページはこちら>>

PayPayは今は屋台に必須の決済手段!
決済手数料も安いからPayPay(ペイペイ)だけ導入するのもアリです。

マネねこ
マネねこ

私が実際にかき氷屋台を出した時にPayPayが良い!というお客様が多数いらっしゃいました!

\PayPayに対応しておけば安心/

PayPay公式ページはこちら>>

ここからの記事では、屋台におすすめのキャッシュレス決済とPayPay (ペイペイ)、クレジットカードや電子決済に対応するための方法を紹介していくよ。
レジやレシートプリンター内蔵の決済端末まで紹介するので参考にしてみてね。

実店舗がない【お祭り屋台】はスクエアが1番おすすめ

実店舗がない『お祭りの時だけ屋台を出す』のにオススメのキャッシュレス決済は、『スクエア』だよ。

スクエア』は決済端末(カードリーダー)なしで、スマホですぐにはじめられる『スマホでタッチ決済』というサービスがあり、決済端末を買わずにクレジットカード決済の受付をはじめることができます。
だから、1年に数回しか出店しないお店で、決済端末を購入するほどでもない・・・という場合に、とってもおすすめです。
決済端末が欲しい方は4,980円で安いスクエアリーダーがいいよ。
スクエアリーダーについてくわしくは別記事をみてね>>
話を戻して…
スマホでタッチ決済】の特徴をまとめると、
・QRコード決済の画面でペイペイを含めた7種類のQRコード決済に対応できる
・お客様がQRコードを読み込むと金額が自動入力されるから、スピーディでお客様の入力間違いもないから安心
・導入費0円、必要な費用は決済手数料のみ
・専用端末がいらないから手軽にはじめられる
・申し込んでからすぐにはじめられるから急ぎでも導入できる
・15,000円〜3,000万円の範囲内で事業規模に応じた資金調達ができる『スクエア資金調達』というサービスがある
※加盟店様向けの招待制サービスでスクエアから案内があったお店のみ利用可能
マネねこ
マネねこ

クレジットカード決済もQRコード決済も導入したい場合は『スクエア』

スクエアのスマホでタッチ決済(Tap to Pay)についてくわしくは別記事で紹介しています>>

ちなみに、スクエアは決済端末に関するキャンペーンも数ヶ月ごとに発表されているよ。
はじめる前にまずはスクエアの最新キャンペーンをチェックしておいてね。

\申込から最短当日からはじめられる/

スクエアのスマホでタッチ決済

お祭り屋台に欠かせない【PayPay (ペイペイ)】

置くだけ簡単PayPay

クレジットカード決済は導入せず、決済手数料をとにかく安くしたい場合はPayPay (ペイペイ)だけはじめるのもアリだよ。

イベント出店やお祭り屋台では、PayPayだけ導入されている方も多く、理由を伺うと
PayPayは電子決済の中でも一番使われるもの』とのことで、PayPayは屋台での需要が高いことが実際の口コミでわかります。

PayPayの特徴をまとめると、

  • QRコードを置くだけだからすぐにはじめられる
  • 決済手数料は1.98%(税別)  ※月額有料プランはさらに安く1.60%(税別)
  • 導入費0円、必要なのは決済手数料のみ

PayPayはお申し込みしてから審査に通過すると、約1週間程度でQRコードなどのキットが送られてきます。

PayPayの導入方法についてくわしくは別記事でも紹介しているよ>>

混み合っている場合は審査に少し時間がかかる場合があるので、早めにお申し込みしておくと安心だよ。

PayPayお申し込みはこちら>>

マネねこ
マネねこ

よく買いに行くキッチンカーのSproutCoffeeさんもPayPayだけ導入されています。

キッチンカースプラウトコーヒーさんのキャッシュレス決済
出典元:【キッチンカー】Sprout Coffeeの店舗DX事情

キッチンカーのSproutCoffeeさんのインタビューは別記事で紹介しているよ>>

ちなみに、筆者がイベント屋台でかき氷屋を出店したときもお客様に『PayPay (ペイペイ)はできないの?』と5回ぐらい聞かれました。

実際にイベントで屋台を出店してPayPayの必要性を身をもって感じたよ。

屋台でかき氷出店したときの写真

\QRコード決済からまずは始める/

PayPay公式ページはこちら>>

実店舗がある【屋外イベントや屋台】にオススメのキャッシュレス決済

実店舗があるお店は、【屋外などのイベント屋台を出す頻度】でキャッシュレス決済端末を選ぶといいよ。

●【イベント屋台の出店頻度が多いお店】は『PAYGATE (ペイゲート)
理由:SIM接続ができ4G・LTE回線が利用できるから通信が安定している
●【イベント屋台の出店頻度が少ないお店】は『エアペイ
理由:専用カードリーダーが無料貸与になるキャンペーンがある
マネねこ
マネねこ

QRコード決済だけでなく、クレジットカード決済も利用できるよ。
決済端末それぞれくわしく説明するよ。

屋台の出店頻度が多いお店は【PAYGATE (ペイゲート)】

PAYGATE (ペイゲート)』は、実店舗があって屋外屋台やイベントにも出店するお店に向いている決済端末だよ。

実店舗で普段から利用することができ、イベントにも決済端末1台持っていくだけでキャッシュレス決済だけでなく、レシート印字、POSレジとしても利用ができるよ。

イベントにも向いている理由は下記の4つ、

①SIM接続のタイプだとLTEや4G回線が利用できるから通信環境が安定している
②操作はタップするだけで簡単
③レシートプリンターが内蔵
④クレジットカードもQRコードも電子マネーも1台の端末だけで決済可能で場所も節約
クレジットカードはお客様が差し込むことが可能だから、お客様のクレジットカードを触らずに決済できます。
 
PAYGATE (ペイゲート)の基本情報】は下記、
【料金】
●月額利用料金→3,300円(税込)
●クレジットカードの決済手数料→1.98%〜
●振込手数料→0円※基本プラン
●契約期間→1年間

【入金サイクル】
●クレジットカード・電子マネー→月2回
●QRコード決済→月1回


【導入までの期間】
最短15日〜約2ヶ月

対応できる決済の種類も豊富だから、実店舗のキャッシュレス決済にも向いているよ。

しかも現在はキャンペーン中で通常39,600円(税込)の決済端末が無料だよ。

PAYGATE (ペイゲート)のキャンペーンについてくわしくは別記事で紹介しているからよかったらチェックしてね。

\決済端末が0円のキャンペーンについて問い合わせしてみる/

PAYGATE (ペイゲート)公式ページはこちら>>

実店舗がメインのお店にオススメの【エアペイ】

出典元:エアペイ公式ページ

導入費をおさえられる『エアペイ』もオススメだよ。
理由は、

キャンペーンを利用することで、『専用カードリーダーが無料貸与される』から

キャンペーンの条件は下記、

①エアペイを申し込むのが初めて
②6ヶ月以内に審査に通過すること
③キャンペーン期間中に申し込みすること

専用カードリーダーが無料貸与されるから、iPadもしくはiPhoneがあれば導入費0円ではじめられるよ。
屋外の屋台などイベント出店の時は、【専用カードリーダー、iPad、Wi-Fi】を準備してね。

エアペイの基本情報】は下記、

【料金】
●月額利用料→0円
●決済手数料→3.24% ※決済手数料ディスカウントプログラムなら『2.48%〜
●振込手数料→0円 ※ゆうちょ銀行は不可
●解約料→違約金0円、解約手数料0円


【入金サイクル】
●三井住友銀行、みずほ銀行、三菱UFJ銀行→月6回
●その他の銀行→月3回


【導入するまでの期間】
最短3日で審査結果、その後約10日程度で利用開始

屋外のイベント出店時は

【iPhone+専用カードリーダー】もしくは【iPad+専用カードリーダー+Wi-Fi】が必要になるよ。

マネねこ
マネねこ

屋外の屋台を出す頻度が少ないお店に向いているよ。

エアペイでQRコード決済も使いたいお店は、申し込みの時に【エアペイQR】に同時に申し込んでおいてね。

\屋台のお店にオススメ/

エアペイ公式ページはこちら>>

屋外イベント屋台の【キャッシュレス決済選び方】

屋外イベントや屋台でキャッシュレス決済をはじめたいときの選び方のポイントを紹介するよ。

大事にしたいポイントは下記の3つ、

①会計スピードが早く手間がかからない
②導入費用や維持費が割に合うかどうか
③導入までの期間・日数
マネねこ
マネねこ

ひとつずつ解説するね。

①会計スピードが早く手間がかからない

屋台は時間との勝負、注文から提供までのスピードが重要です。
なので大切なポイントは下記、

①時間をかけずに会計ができる
②操作の手間がかからない

パパパッと『時間をかけずに会計ができ、操作の手間がかからない』ことを重視して選ぶのが良いよ。

上記を項目にして下記の表にまとめると、

項目スクエアPayPayPAYGATE (ペイゲート)エアペイ
スピーディーな会計
操作手順が少ない

スクエアはスマホのPOSレジアプリからQRコード決済を受付でき、スマホでクレジットカードのタッチ決済を受け付けることができるよ。

スクエアならスマホだけで7種類のQRコード決済とクレジットカード決済をかんたんにできるよ。
POSレジアプリと連携できるからそのまま売上管理までできちゃいます。

\気軽に身軽に決済手段を多くするならスクエア/

スクエアのスマホでタッチ決済

PayPayは『PayPayのQRコード決済』たった一つにだけ対応になるので、QRコードを設置するだけでスピーディーかつ簡単にお会計ができるよ。

とにかく早さを求めるならPayPayがいいよ。

\PayPayだけ申し込む/

PayPay公式ページはこちら>>

\クレジットカードや電子マネー、QRコードも導入したい/

PAYGATE (ペイゲート)公式ページ>>

②導入費や維持費が割に合うか

年に数回、お祭りがある時だけの出店の場合は導入費をかけられません。
そんな場合は、導入費や維持費がかからない『スクエア』を導入するのが良いよ。

実店舗があり屋台も出店する場合は、導入費や維持費がかかっても『使いやすいか』『業務が効率化されるか』『機会損失を避けられるか』などの理由で『スマレジペイゲート』や『エアペイ』がいいよ。

機能面や導入費を一覧にまとめたよ。

スクエアの
スマホでタッチ決済

PayPay
PAYGATE (ペイゲート)
エアペイ
決済端末代0円
スマホでタッチ決済
は端末なしでOK
0円
端末なしでOK
キャンペーンで0円
※通常39,600円
キャンペーンで無料レンタル
※通常20,167円
必要な機器スマホでタッチ決済は
スマホ
なし
売上確認や店舗情報登録に
PCやスマホが必要
決済端末1台でOK
※レシートプリンター内蔵
・iPadもしくはiPhone
・専用カードリーダー
対応決済クレジットカードの
タッチ決済
QRコード決済
PayPayクレジットカード
電子マネー
QRコード
クレジットカード
電子マネー
※実店舗ない場合は電子マネーの
利用不可、QRコード決済は別途
エアペイQRに申し込み必要
月額費用0円0円3,300円(税込)0円
決済手数料新規様は2.5%〜1.98%クレジットカードは1.98%〜2.48%〜

実店舗がなく、お祭り屋台だけの場合は『スクエアのスマホでタッチ決済』か『PayPay』のみ導入がいいよ。

屋台やイベント出店がメインで、実店舗の拠点がある場合は、操作が簡単で1台の端末で使える『PAYGATE (ペイゲート)』がいいよ。

PAYGATE (ペイゲート)の決済手数料や料金についてくわしくは別記事をチェックしてね。

\キャンペーンでプリンター内蔵の決済端末が無料/

PAYGATE (ペイゲート)公式ページ>>


\キャンペーンでカードリーダー無料貸与/

エアペイ公式ページはこちら>>

③導入までの期間・日数(急いで導入)

キャッシュレス決済は導入までに審査があり、申し込みをしてから使いはじめるまでに日程がかかるよ。
屋外のお祭り屋台当日までに『間に合うかどうか』も大事なポイントです。

なんとしても早く導入したい場合は、【スクエア】がおすすめだよ。

出典元:スクエア公式ページ


スクエアは、最短当日でVISAとMasterCard、AmericanExpressの審査結果がわかり、スマホでタッチ決済ならすぐに決済受付が可能。
決済端末が必要な場合はネットで購入、届き次第初期設定をして使用できるよ。
正規販売品をAmazonで購入した場合は最短翌日には届きます。

スクエアの特徴は下記、

特徴
・クレジットカードの決済手数料が『2.5%』で業界最安水準
・審査結果や導入が早い(最短当日)
・入金サイクルが早い(最短当日)
スクエアのキャンペーン
・知り合い紹介プログラム
スクエアキャンペーンについてくわしくはこちら>>
その他情報
①UnionPayに対応可能!でインバウンド決済が強化
インバウンド対応ならスクエア>>
Squareハンディが新登場!POS内蔵、ポケットサイズのハンディが登場
スクエアハンディについてくわしくはこちら>>
③0円で主要クレジットカードとQRコードが受付られる『スマホでタッチ決済』
決済端末不要のスマホでタッチ決済についてくわしくはこちら>>

④新規様はクレジットカード

決済手数料が『3.25%』から『2.5%』に引き下げになったよ
スクエアの決済手数料についてくわしくはこちら>>
⑤PayPayを含む7種類のQRコード決済に一括対応できるようになりました!
スクエアのQRコード決済対応についてはこちら>>
【スクエアレジスター】が新発売!
POSレジ内蔵、おしゃれなレジスターが出たよ!
スクエアレジスターをくわしくチェック>>
【スクエアキオスク】が新登場!
お客様が自分で注文と会計までできるセルフオーダー端末だよ
スクエアキオスクをくわしくチェック>>
⑧【スクエア資金調達】で15,000円〜3,000万円の範囲で事業規模に応じた資金調達ができる
※加盟店様向け招待制サービスで、スクエアから案内を受けた加盟店様が利用できる
スクエア資金調達についてくわしくチェック>>

\スクエア最新情報をチェックする/

\導入までの期間を各社比較/

決済代行会社審査の早さ最短導入スピード
スクエア最短当日〜3営業日以内
・VISA
・MasterCard
・American Express
通常2〜3週間程度※最短3日〜4日
・JCB
・DinersClub
・Discover
最短1日〜2日
・ID
最短3日〜4日
・交通系電子マネー
約30日
・PayPay
・d払い
・楽天ペイ
・au PAY
・メルペイ
・WeChat Pay
・Alipay+
・VISA
・MasterCard
・American Express
審査に通過後、決済端末を購入→
到着したら初期設定して利用開始
エアペイ最短3日
・VISA
・MasterCard
・Union Pay
10日以上
その他の決済ブランド
・VISA
・MasterCard
・Union Pay
審査通過後、約10日後に本番決済
可能のメールが来て利用開始。
カードリーダーは審査通過後3日〜4日で到着
PAYGATE(ペイゲート)約1〜2ヶ月
※スムーズにいけば約15日〜2ヶ月
審査通過後、決済端末が到着して利用開始。
※審査通過後、約3週間で端末を発送

PAYGATE (ペイゲート)は、遅くても2ヶ月前に申し込むといいよ。
エアペイは遅くても1ヶ月前、2ヶ月前だと安心。
スクエアは遅くても2週間前、1ヶ月前だと安心。

急いでいる場合は、スクエアに申し込むのがいいよ。

スクエアをお得にはじめる方法についてくわしくは別記事でチェックしてね。

\最短当日で審査結果/

スクエア公式ページはこちら>>

屋外イベントなど屋台のレジにはPOSレジが便利

POSレジは無料ではじめることができ、屋外イベントや屋台のレジでも使うと便利だよ。
理由は下記の3つ、

①スマホやiPadがレジ画面になるから、レジ本体を購入しなくてOK
②電卓いらずで計算間違いがない
③キャッシュレス決済と連携すれば、売上管理も自動的に集計されて便利
マネねこ
マネねこ

便利なのに無料で気軽にはじめられるから、とってもオススメだよ。

スクエアはスマホでスクエアのPOSレジアプリが利用できるよ。
スマホでタッチ決済はもちろん、QRコード決済もそのまま決済画面から受け付けられるから手軽に売上管理までできるよ。

スマホでタッチ決済とPOSレジアプリをスマホで利用したい場合はスクエアがいいよ。

\無料ではじめて必要な費用は決済手数料のみ/

スクエアはスマホでタッチ決済

PAYGATE (ペイゲート)ならスマレジアプリが内蔵されているから、決済端末がレジの代わりになるよ。
キャッシュレス決済も動作がスムーズになります。
PAYGATE (ペイゲート)やスマレジは無料でオンライン相談や資料ダウンロードができるから気になる方はチェックしてみてね。

スマレジの無料プランやお試し期間などお得にはじめる方法は別記事でチェックしてね。

\スマレジについてくわしくみてみる/

スマレジ資料請求はこちら>>

屋外イベントや屋台でもキャッシュレス決済をはじめるといい理由

屋台やイベントでもキャッシュレス決済をはじめるべき理由は下記、

今後、キャッシュレス決済を利用する人が全体の80%になるから

国の最終的な目標が【キャッシュレス決済利用比率を全体の80%にすること】です。
ちなみに、大阪万博が開催される『2025年の6月までには全体の4割まで増やす』とのこと。

出典元:経済産業省 商務 サービスグループキャッシュレス推進室資料

経済産業省のキャッシュレス推進室を筆頭に目標に向けて国が動いているので、今後ますます利用者は増えていく見込みだよ。

マネねこ
マネねこ

しかも、全体の4割にはお年寄りなども含まれるから、ターゲットになる20代〜60代のお客様は全体より多いと考えらます。お客様の取りこぼしを防ぐため、他のお店との差別化にもなるため、早めから導入しておくのがオススメ。

屋外の屋台でキャッシュレス決済をはじめる時の必要書類は?

屋外イベントや屋台でキャッシュレス決済を申し込む場合の必要書類は下記、

提出に必要な情報
本人確認書類や法人情報
店舗情報や拠点となる場所の情報
屋外屋台やイベントに出店したときのお店の写真や
出店予定のイベントの情報(チラシやイベントHPなど)

スクエアもスマレジペイゲートもPayPayもエアペイも上記は必須の情報になるよ。

マネねこ
マネねこ

申し込みはネットでサクッとできるけど、スマレジペイゲートは一度問い合わせしてからの申し込みになるよ。一つ一つ必要書類についてみていくね。

スクエアの申し込みに必要な書類や注意点

スクエアはまず無料のアカウント登録が必要だよ。

スクエアのアカウント登録に必要な情報は、

①メールアドレスとパスワードを登録する
②個人情報の登録(法人の場合は法人情報と代表者情報)
③口座情報の登録

個人で申し込むときに必要な情報は、

個人事業主の必要情報
名前
生年月日
電話番号
住所
銀行口座
業種・事業内容

法人の場合に必要な情報

法人の必要情報代表者情報
法人または店舗名代表者の名前
法人または店舗の住所代表者生年月日
法人または店舗の電話番号代表者電話番号
銀行口座代表者自宅住所
法人番号

追加書類として提出依頼される可能性のある書類

法人または団体の場合:登記簿謄本
個人事業主の場合:開業届

登記簿謄本や開業届がない場合はサービスの内容が確認できる書類で代用ができるよ

・広告・メニュー表・各種ライセンス証明書・名刺・過去の取扱品およびサービスの請求書
・注文書・納品書など
ライセンスなどの証明書が必要な事業と証明書の種類は下記を参考にしてね。
業種・事業内容各種資格・各種証明書
まつげパーマ・まつげエクステ美容所届
飲食店各種営業許可証
カウンセリング各種資格・各機関卒業証書
リサイクルショップ古物商許可証
アートメイク医師免許

スクエアの申込方法や必要書類についてくわしくは別記事で紹介しているよ。

\無料アカウント登録は最短当日に審査結果/

スクエアのスマホでタッチ決済

PayPayの申し込みに必要な書類や注意点

PayPayの申し込みに必要な情報は下記、

マネねこ
マネねこ

法人と個人事業主とで微妙に違うよ。

\個人事業主の必要情報/

個人事業主の必要書類内容
本人確認書類下記のいずれか一点でOK
・運転免許証・在留カード及び特別永住者証明書
・マイナンバーカード・パスポートと住所確認書類
・各種健康保保険証と住所確認書類
店舗外観画像店舗名(看板など)と店舗の入り口がわかるような全景画像
店舗内観画像サービスの内容、取扱商材がわかるような全景画像

\法人の必要情報/

法人の方の必要書類内容
本人確認書類下記のいずれか1点でOK
・運転免許証・在留カード及び特別永住者証明書
・マイナンバーカード・パスポート・各種健康保険証
法人番号法人登録の時に発行された13桁の番号
国税庁法人番号公表サイトで調べられるよ。
店舗外観画像店舗名(看板など)店舗の入り口がわかるような全景画像
店舗内観画像サービスの内容、取り扱い商材がわかるような全景画像

屋台はイベントに出店する場合は、出店予定のお祭りやイベントのチラシやホームページ、
または過去に出店した屋台の写真などを提出してね。

PayPayの入金サイクルについてくわしくは別記事をチェックしてね>>

マネねこ
マネねこ

審査完了後、だいたい1週間程度でキットが届くよ。

\サクッとPayPayをはじめる/

PayPay公式ページはこちら>>

PAYGATE (ペイゲート)の問い合わせ方法や必要な情報・注意点

PAYGATE (ペイゲート)は申し込む前に一度問い合わせしてね。
問い合わせで、くわしい決済手数料など聞くことができるよ。

問い合わせするときに必要な情報は下記、

問い合わせで必要な情報
担当者名
会社名(屋号でもOK)
メールアドレス
電話番号
都道府県
業種
問い合わせ内容

申し込みに必要な情報は下記だよ。

申し込みで必要な情報項目内容
本人情報(代表者情報)姓名・住所・生年月日・電話番号
法人情報法人番号(13桁)、法人名、住所、電話番号
※法人番号は国税庁の法人番号公表サイトから調べてね
店舗情報店舗名・住所・電話番号・業種・担当者情報・取り扱い商材
店舗HP・店舗チラシなど
振込口座情報銀行名(支店名)・口座番号・口座名義

イベントやお祭りに出店の場合は、イベント情報が必要かどうか問い合わせの時に聞いておくとスムーズだよ。

\まずは問い合わせから/

PAYGATE (ペイゲート)公式ページ>>

エアペイの申し込みに必要な書類や注意点

エアペイの申し込みはまず、AirIDの登録からはじまるよ。

申し込みの流れは下記、

①AirIDの登録
②個人情報や法人情報、事業情報の登録
③必要書類(許可証)などのアップロード

申し込みに必要な情報は下記、

必要情報項目内容
個人事業主の場合運転免許証や健康保険証など
法人の場合登記簿謄本
店舗確認書類
(個人・法人どちらも)
店舗名・店舗住所・店舗電話番号・取扱商品・サービス内容・価格など
※お店のホームページがあって、上記内容が記載されていればホームページの
URLのみ提出でOK
マネねこ
マネねこ

業種や扱う商品によっては別途許可証や免許証の提出が必要だよ。

お店のホームページがない場合、店舗確認書類は下記、
※ホームページがある場合はホームページのURLだけでOKだよ。

店舗確認書類(実店舗がなければ自宅兼事務所情報)
店舗や事務所の入り口の写真
店舗・事務所が入っているビルや建物全体の外観写真
取扱商品・サービスが確認できる店内全体の内観写真
店舗名・店舗住所・店舗電話番号がわかる資料
取扱商品・サービス内容・価格が確認できる資料
屋台やイベントに出店の場合はイベント内容が確認できる資料

エアペイの必要書類や申し込み方法についてくわしくは別記事でも紹介しているよ。

エアペイの審査基準についてくわしくは別記事をチェックしてね。

\エアペイでキャッシュレス決済をはじめる/

エアペイ公式ページはこちら>>

まとめ 屋外のイベントやお祭り屋台もキャッシュレス決済をはじめよう

今回は、お祭り屋台や屋外イベントのオススメなキャッシュレス決済を紹介したよ。
かんたんにまとめると、

実店舗がなくお祭り屋台など年に数回しか出店しない屋台はスクエア】もしくは【PayPay】のみ導入
実店舗があり屋台出店がメインのお店は持ち運びに便利で使いやすいPAYGATE (ペイゲート)
実店舗メインで、イベント出店もあるお店エアペイ

少ない頻度でキャッシュレス決済端末を利用することもあまりないお店は決済端末が必要なくスマホでクレジットカードのタッチ決済に対応でき、QRコードも7種類に対応できるスクエアがいいよ。

\クレジットカードのタッチ決済にスマホで受付/

スクエアのスマホでタッチ決済

屋台やイベント出店に必須PayPay(ペイペイ)だけ導入するのもアリだよ!
QRコードを設置するだけで簡単導入、決済手数料も安いのでまずはPayPayだけでもはじめてみてね。

\PayPayさえあれば安心/

PayPay公式ページはこちら>>

クレジットカードや電子マネー、QRコード決済など様々なキャッシュレス決済に対応したい場合はPAYGATEが1番おすすめです。
POSレジ機能も付いていて、レシートプリンターもついたオールインワン端末なので実店舗でも屋外イベントでも一目置かれるお会計が実現できるよ。

\キャンペーンで39,600円の決済端末が無料/

PAYGATE (ペイゲート)公式ページ>>

専用カードリーダーがキャンペーンで無料貸与される『エアペイ』もいいよ。
カードリーダーが無料で導入できるからiPadもしくはiPhoneがあれば0円で導入できます。
決済手数料もディスカウントプログラムで『2.48%〜』ですごく安いです。
専用カードリーダーが無料貸与のキャンペーンは、いつまでやっているかわからないので早めにお申し込みしてね。

\キャンペーンでカードリーダーが無料/

エアペイ公式ページはこちら>>

タイトルとURLをコピーしました