
エアペイの決済手数料っていくら?高いの?

決済手数料って会社ごとに違っていてわかりにくいよね。エアペイの決済手数料は高くなく、業界最安水準で安い!
エアペイの決済手数料は、業界最安水準で高くないよ。
しかも中小事業者向け(個人事業主も含む)に決済手数料が割引されるプログラムも実施中だから安いです。
※決済手数料ディスカウントプログラムを活用するとクレジットカードが『2.48%(非課税)』
・QRコード決済に対応できる【エアペイQR】の決済手数料は『0.99%〜2.95%(税抜)』

エアペイとエアペイQRの決済手数料は、業界最安水準で安く、他社と比較しても安いよ。
キャッシュレス決済をはじめやすい手数料率です。
エアペイでは現在、専用カードリーダーが無料になるキャンペーン中だよ。
エアペイが無料になるキャンペーンについて詳しくは別記事で紹介しているから良かったらチェックしてね。
\無料キャンペーン中/
ここからの記事では、エアペイの決済手数料を一覧で表にしてまとめたよ。
他社との比較も入れてるから、参考にしてね。
エアペイの決済手数料は高い?一覧でチェック

エアペイの決済手数料は、
クレジットカード決済手数料が『2.48%』で高くなく安いよ
キャッシュレス決済の種類と決済手数料ディスカウントプログラムを利用するかどうかで決済手数料率が変わるよ。
それぞれを一覧表でまとめました。
サービス | 対応できる キャッシュレス決済 | 決済手数料 |
---|---|---|
エアペイ(通常料金) | ・クレジットカード ・電子マネー | ・クレジットカード→『3.24%(非課税)』 ・電子マネー→『2.95%(税抜)→税込だと3.24%』 |
エアペイ (決済手数料 ディスカウントプログラム) | ・クレジットカード ・電子マネー | ・クレジットカード→2.48%(非課税) ・電子マネー→『2.95%(税抜)→税込だと3.24%』 |
エアペイQR | ・QRコード決済 | ・COIN+→『0.99%(税抜)→税込だと1.08%』 |
エアペイQRのCOIN +の決済手数料が『0.99%(税抜)』でとっても安くなっています。
エアペイの【決済手数料ディスカウントプログラム】を利用すると、クレジットカードの決済手数料が『2.48%』に安くなるからおすすめです。
ちなみに、決済手数料ディスカウントプログラムはカードリーダーが無料になるキャンペーンと併用可能だからキャンペーンでお得なうちにエアペイをはじめてみてね。

決済手数料ディスカウントプログラムについては次の項目で紹介するよ
\業界最安水準の決済手数料/
エアペイの決済手数料ディスカウントプログラム

エアペイはクレジットカードの決済手数料が割引になる、『決済手数料ディスカウントプログラム』を実施中だよ。
決済手数料ディスカウントプログラムを活用すると、
人気のクレジットカード主要ブランドの決済手数料が『2.48%』になるよ。
ただし、決済手数料ディスカウントプログラム適用には
決済ブランドごとに大きく3つに分かれて審査があり、それぞれ適用条件も違います。
①【Mastercard】
②【JCB・AMEX・Diners・Discover】
③【Visa】
3つに分かれた決済ブランドごとの条件をチェックしてお早めにお申し込みしてね。
決済手数料ディスカウントプログラムも予告なく終了する場合があるので注意してね。
\エアペイの公式ページでディスカウントプログラムについてチェックする/
エアペイ通常料金の決済手数料

エアペイの決済手数料ディスカウントプログラムを利用しないお店は、通常の決済手数料になるよ。
電子マネーの決済手数料→『2.95%(税抜)、税込だと3.24%』
\対応できるブランドは下記/
クレジットカード | 交通系電子マネー | その他電子マネー |
---|---|---|
VISA | Suica | QUICPay |
Mastercard | Kitaca | ID |
AmericanExpress | PASMO | Apple Pay |
JCB | TOICA | |
DinersClub | manaca | |
DISCOVER | ICOCA | |
UnionPay | nimoca | |
SUGOCA | ||
はやかけん |
2023年4月1日からJCBなどの決済手数料が引き下げになり、一律で3.24%になったよ。
エアペイQRの決済手数料は?(QRコード決済)
エアペイQRは多種多様のQRコード決済にまとめて対応できるサービスだよ。
エアペイQRの決済手数料は
・【その他のQRコード決済】は『2.95%(税抜)、税込の場合は3.24%』

エアペイはQRコード決済を導入する場合、【エアペイQR】のお申し込みが必要です。

ちなみにエアペイをお申し込みする際に、同時でお申し込みができるよ。
エアペイQRの取り扱いブランドはこちら
ブランド名 | 説明 |
---|---|
COIN+ | 手数料『0.99%』リクルートと三菱UFJの合弁会社が運営 |
d払い | dポイントが貯まる、使える、ドコモの決済サービス |
PayPay | 知名度抜群、お得なキャンペーンを随時開催 |
auPAY | 利用者2000万人超えのアプリ Pontaと統合 |
楽天ペイ | 楽天ポイントを使う・貯めるなら楽天ペイ 楽天経済圏に必須 |
Jcoin | みずほ銀行が提供するスマホ決済アプリ |
Alipay | アジア圏で利用されているQR決済 |
WeChatPay | WeChat内で提供されている決済サービス、月間アクティブユーザー12億人 |
UnionPay | UnionPayクレジットカードのQRコード決済 |
SmartCode | JCBが提供するスキームで、Famipay、銀行Payなど含む17種のQR決済サービス |
エアペイQRは、iPadもしくはiPhoneにアプリをダウンロードするだけで利用できるからめちゃくちゃ簡単にはじめることができます。
QRコード決済だけ導入したいお店は、さまざまなQRコード決済をまとめてはじめられるのでおすすめだよ。
QRコード決済にも対応したい場合は、エアペイのお申込みと同時にできるからエアペイQRにも申し込みしておくといいよ。
エアペイの決済手数料消費税について


エアペイの決済手数料は消費税かかるの?
決済手数料は消費税がかかるものと、かからないものがあるよ。
エアペイの決済手数料で消費税がかかるのは、
税抜きだと、『2.95%』だけど、税込価格は『3.24%』
でも業界最安水準には変わりありません。
※ちなみに、エアペイQRのQRコード決済にも消費税がかかります。
COIN➕は税抜が0.99%で税込が『1.08%』、その他は税抜が2.95%で税込が『3.24%』

クレジットカード決済には消費税がかからないから、
決済手数料ディスカウントプログラムだと『2.48%』、通常料金プランだと『3.24%』の表示通りになるよ。
エアペイの決済手数料と他社を比較
業界最安水準の決済手数料のエアペイだけど、他社と比較したらどうか調べたよ。
決済代行会社 | スマレジペイゲート![]() | スクエア![]() | ステラパック![]() | エアペイ![]() | ストアーズ決済![]() | 楽天ペイ![]() |
決済手数料 | ・クレジットカード:1.98%〜 ・電子マネー:3.24% ・QRコード:2.00%〜 | ・クレジットカード 新規様『2.5%』 ・電子マネー『3.25%』 ・QRコード決済『3.25%』 | プランによって違う 【お試しプラン】 3.24% 【スタンダードプラン】 2.70%〜3.24% 【スモールビジネスプラン】 1.98%〜3.24% | 通常:『3.24%』 決済手数料 ディスカウント プログラムは 『2.48%〜3.24%』 | 通常:1.98%〜3.24% 中小支援プランは 『1.98%〜3.24%』 | 通常:『3.24%』 中小事業応援プラン ・スタンダードプラン 『2.2%〜3.24%』 ・ライトプラン 『2.48%〜3.24%』 |
導入料金 | 決済端末購入費 キャンペーンで0円 | 決済端末購入費 ①スクエアリーダー:4980円 ②スクエアターミナル:39,980円 ③スクエアスタンド:29,980円 | 0円 | キャンペーンで0円 | 決済端末購入費 19,800円 導入後の条件達成で0円 | 決済端末購入費 19,800円 キャンペーンで無料 |
決済端末 | スマレジペイゲート (オールインワン端末) | 選べる5種類の決済端末 ①スクエアリーダー (モバイル端末) ②スクエアターミナル (オールインワン端末) ③スクエアスタンド (据え置き型※iPad必要) ④スクエアレジスター iPad不要 ⑤スマホでタッチ決済(Tap to Pay ) 決済端末なしでスマホで クレジットカードのタッチ決済 を受け付けられる | ステラターミナル (据え置き型オールインワン端末) | 専用カードリーダー (モバイル端末) | 専用決済端末 (モバイル端末) | 専用カードリーダー (モバイル端末) |
月額料金 | 3,300円 | 0円 | 【お試しプラン】 1年間無料 【スタンダードプラン】 3,300円(税込)/月 【スモールビジネスプラン】 3,300円(税込)/月 | 0円 | 通常:0円 ・中小支援プラン 3,300円 ※ストアーズレジ ベーシックプランも利用可 | スタンダードプランは 2,200円 ※キャンペーン適用で0円 |
入金サイクル | ・クレジットカード ・電子マネー は月2回 QRコード決済は月1回 | ・三井住友銀行 ・みずほ銀行 は翌営業日入金 ・その他の銀行は週1回入金 | 選べる3種類 ①月6回 2営業日後払い ②月2回 2営業日後払い ③月2回 15日後払い | ・三井住友銀行 ・みずほ銀行 ・三菱UFJ銀行 は月6回入金 ・その他の銀行は 月3回入金 | 【自動入金】 月1回入金 【手動入金】 決済日の翌日に振込依頼可能。 振込依頼後、翌2営業日以内に入金 | 【楽天銀行】 365日翌日自動入金 【その他の銀行】 入金依頼後、 最短翌日入金 |
導入スピード | 約2ヶ月程度 | 約1週間程度 ※審査結果は最短当日 | 約1ヶ月半程度 | 約2週間程度 | 約1週間程度 ※審査結果は最短2営業日 | 申込から最短3日の審査結果 最短3日の端末発送 |
エアペイは他社と比較してみても、全体的にみて安くて良い塩梅といった印象。
クレジットカード決済導入の決済手数料を7社比較ランキングした記事もあるのでよかったらチェックしてね。
交通系電子マネーはストアーズ決済が安いので、交通系電子マネーの決済手数料を安くしたい場合は、ストアーズ決済もありだよ。
ストアーズ決済は、月額3,300円のスタンダードプランだと決済端末が無料になります。
ストアーズの決済端末が0円になるプランについてくわしくは、別記事で紹介しているからから良かったらチェックしてみてね。
ステラパックは決済手数料がVISAとMasterCardが2.7%で安いけど、月額利用料が3,300円かかるプランの決済手数料になります。
月額利用料が0円のお試しプランの場合、決済手数料は一律で3.24%になるよ。
ステラパックの決済手数料についてくわしくは別記事でも紹介しているよ。
\決済手数料は高い?高くないよ/
エアペイの振込手数料について
エアペイの振込手数料は、
注意点は、『ゆうちょ銀行』が利用できない、ということ。
ゆうちょが利用できないのは、少し残念ですが、他のどの銀行口座を利用しても振込手数料が無料なのは嬉しいですよね。
キャッシュレス決済代行、5社を『入金サイクル』や『振込手数料』でランキング付けした記事もあるので良かったらチェックしてね。
ゆうちょ銀行を振込口座に登録したい場合は【スクエア】がオススメ。
・クレジットカードの決済手数料が『2.5%』で業界最安水準
・審査結果や導入が早い(最短当日)
・入金サイクルが早い(最短当日)
【スクエアのキャンペーン】
・期間中の決済手数料が実質無料になるキャンペーン中
・知り合い紹介プログラム
スクエアキャンペーンについてくわしくはこちら>>
【その他情報】
①新規様はクレジットカードの決済手数料が『3.25%』から『2.5%』に引き下げになったよ
スクエアの決済手数料についてくわしくはこちら>>
②PayPayを含む7種類のQRコード決済に一括対応できるようになりました!
スクエアのQRコード決済対応についてはこちら>>
③決済端末いらず!【スマホでタッチ決済】はお手持ちのスマホで決済受付可能
スマホでタッチ決済くわしくはこちら>>
④【スクエアレジスター】が新発売!
POSレジ内蔵、おしゃれなレジスターが出たよ!
スクエアレジスターをくわしくチェック>>
⑤【スクエアキオスク】が新登場!
お客様が自分で注文と会計までできるセルフオーダー端末だよ
スクエアキオスクをくわしくチェック>>
⑥【スクエア資金調達】で15,000円〜3,000万円の範囲で事業規模に応じた資金調達ができる
※加盟店様向け招待制サービスで、スクエアから案内を受けた加盟店様が利用できる
スクエア資金調達についてくわしくチェック>>
スクエアならゆうちょ銀行も含めて日本の全ての金融機関で振込手数料無料。
入金サイクルも最短翌営業日入金だよ。
\スクエアなら信用金庫やゆうちょ銀行もOK/
そもそも決済手数料とは!?
決済手数料とは、

決済手数料は消費者であるお客様ではなく、店舗が負担するよ。
なので、お客様がキャッシュレス決済を利用するたびに決済手数料を店舗側が負担することになります。
現金払いだと必要なかったコストがここでかかってしまうので、できるだけ抑えたい手数料ですよね。
決済手数料率は、キャッシュレス決済代行会社によって違うから、どこのキャッシュレス決済代行会社を選ぶかがポイントになるよ。
決済手数料は少しでも安くなるよう、決済手数料率はしっかりチェックするのがオススメだよ。
エアペイの決済手数料以外の料金(導入費と解約費)について
エアペイの手数料以外の料金について解説するよ。
・エアペイの解約費もなし。※キャンペーンを利用して、専用カードリーダーやiPadを無料貸与された場合、返却送料のみかかるよ。
導入費、解約費ともに0円。
解約時は、導入キャンペーンを利用した場合の貸与されていたカードリーダーやiPadの送料がかかるだけだから、気軽に始めることができるよ。
もちろん申し込みも無料でできるから、特に料金のことで心配することはないよ。

ひとつずつ解説するね。
エアペイ導入費
エアペイをはじめるのに、手続き費用はいらないよ。
ただ、iPadもしくはiPhoneと専用カードリーダーが必要です。
通常なら、専用カードリーダーは購入になるけど、今やっているキャンペーンを利用すると
『カードリーダーを無料で貸してもらえる』ので、iPadもしくはiPhoneがあればホントに導入費0円ではじめることができるよ。
エアペイで導入が無料になるキャンペーンについてくわしくは別記事をチェックしてね。
Wi-Fi環境やレシートプリンターが必要な場合は、別途準備が必要だよ。
そのへんのエアペイの導入費用については別記事で詳しく紹介しているから、よかったらチェックしてね。
\専用カードリーダーが無料貸与/
エアペイの解約費
※キャンペーンで専用カードリーダーやiPadを借りている方は返却送料のみ
エアペイを解約する時に、解約違約金や解約料というものはないから安心だよ。
ただ、キャンペーンや過去のキャンペーンで専用カードリーダーやiPadを借りた場合は、解約後返却します。
その時の『返却送料』だけお店負担になるよ。解約にかかるお金はそれだけ。
エアペイの解約方法や注意点については別記事で詳しく紹介しているから、気になる方はチェックしてね。
まとめ エアペイの決済手数料は安い
今回はエアペイの決済手数料について紹介したよ。
・エアペイの決済手数料率は『3.24%』
・決済手数料ディスカウントプログラムなら、クレジットカードの決済手数料が『2.48%』
・エアペイの振込手数料はどの銀行を利用しても0円
・QRコード決済はエアペイQRに申し込みが必要
エアペイの決済手数料は業界最安水準で『安い』よ。
キャンペーンを利用するとカードリーダーも無料で導入費0円ではじめられるし、月額固定費も0円、解約も違約金など無く簡単にできるから、この機会にエアペイを申し込みしてみてね。
\無料キャンペーン中/