
エアペイのカードリーダーってどんな感じ?使いやすい?使い方まで知りたい

エアペイのカードリーダー、使い方は慣れたらかんたん!今はキャンペーンで0円貸与されるからめっちゃお得だよ。
クレジットカード、電子マネーなど、あらゆるキャッシュレス決済が可能になるお店の決済サービスといえば、リクルートライフスタイルが運営する『エアペイ』
お店に導入するには、『専用カードリーダー』と『iPadもしくはiPhone』が必要です。
専用カードリーダーの基本情報は、
・クレジットカード,電子マネー,IDやQUICPay,Applepayなど19社に対応
・磁器/ICチップ/非接触ICカードに対応可能
・iPadもしくはiPhoneとBluetoothで接続する
・充電式
・レシートプリンターが必要な場合は別途購入
専用カードリーダーは、現在キャンペーン中で無料貸与だよ。(通常20,167円)
しかも半年間の交換保証もあり、使いやすいと評判です。
初期費用を0円にするためにも、専用カードリーダーが無料のキャンペーン中にお申込みしてね。
エアペイのiPadとカードリーダーが0円になるキャンペーンについて詳しくは別記事をチェックしてね。
\無料キャンペーン中/
AirPAY (エアペイ)専用カードリーダーの基本情報

エアペイのカードリーダー、見た目はシンプル。
専用カードリーダーとiPadもしくはiPhoneさえあれば主要クレジットカード決済、交通系電子マネー、ID、QUICPayなどの決済に対応できます。

カードリーダーの特徴

カードリーダーの特徴は下記、
・磁器/ICチップ/非接触ICカード対応
・充電式で持ち運び可能
・クレジットカード,電子マネー19社に対応
通常は購入で20,167円(税込)ですが、現在はキャンペーン中で無料で貸してもらえます。
半年間は保証期間内なので、不具合の時は修理・交換してもらえます。
カードリーダーのサイズ

カードリーダーのサイズは、
横:71mm
厚み:18mm

iPhone14が「146.5X71.5X7.8mm」だからスマホぐらいの幅でスマホより縦が短いイメージだよ。レジ横に置いても、持ち運んでもコンパクトだからいいね。
エアペイカードリーダーの使い方

エアペイはカードリーダーの使い方から初期設定までYouTube動画で紹介しているよ。動画だと分かりやすくていいね。
エアペイの使い方について、質問の多い下記の項目を紹介していくよ。
・充電時間
・青い点滅

一つ、一つ、見ていくね。
カードリーダーとiPadやiPhoneとの接続方法
接続手順は下記、
②ランプが青色に点滅したら、右下の緑のチェックボタンを長押しする
③使うiPhoneやiPadでBluetooth設定をする
④カードリーダーに表示された6桁の数字とiPhoneやiPadに表示された数字が同じか確認する
⑤iPhoneやiPadに表示されたペアリングボタンを押し、カードリーダーは緑のチェックボタンを押す。
- ステップ1電源を入れる
カードリーダー本体の電源ボタンを押す。
青色ランプが点滅し、Bluetoothマークが点滅する。 - ステップ2カードリーダーでチェックボタン押す
カードリーダーの緑のチェックブタンを5秒間長押し。
カードリーダーの青色ランプが高速で点滅する。 - ステップ3iPhoneやiPadでBluetooth設定
iPhoneまたはiPadの設定からBluetooth設定を表示しオンにする。
【その他のデバイス】に「Recruit Card Reader数字3桁」または「AirPAYMENT数字3桁」が表示される。表示されたものをタッチする。 - ステップ46桁の確認
カードリーダーに6桁の数字が表示され、iPhoneまたはiPadにも同じ6桁が表示される。数字が同じかどうか確認する。
※数字6桁はランダムな数字だよ。 - ステップ5接続完了
iPhoneまたはiPadに表示された「ペアリング」をタッチする。
カードリーダーの緑のチェックボタンを押す。

最初は戸惑うかもしれないけど、慣れるととっても簡単だよ。
エアペイカードリーダーの充電時間

カードリーダーの充電時間は【3時間】
充電されていない状態から2時間ほどで、半分まで充電できるよ。
電源ケーブルに付属の充電ケーブルを差し込んで充電してね。

カードリーダーの充電が残っていないと、正常に動かないことがあるから半分以上の充電を目安に使ってね。
エアペイカードリーダーの青い点滅の意味

エアペイのカードリーダーの電源を入れると、まず青色ランプが点滅するかと思います。
これは、
という意味になるから、iPadやiPhoneと接続して使ってね。
エアペイカードリーダーの購入費用、追加や交換の場合
エアペイのカードリーダーの費用は、
今なら、専用カードリーダーとiPadの貸与料金が0円になるというキャンペーン実施中だから、キャンペーンを利用すれば、無料で使うことができるよ。
エアペイのキャンペーンについてくわしくは別記事をチェックしてね。
2台目以降の追加費用や交換費用は、
・保証期間はカードリーダー到着月を含む6ヶ月間でこれを過ぎると交換に20,167円かかる
\キャンペーン中にエアペイをはじめる/
エアペイカードリーダーのよくあるエラー
エアペイのカードリーダーでよくあるエラーは下記、
・カードリーダーがフリーズしてつかない
・カードリーダー画面の表示に問題がある
・Bluetooth接続ができない
・決済ができない
などがあるよ。
エアペイは壊れやすい?カードリーダー使用上の注意点と万が一の対処方法についてくわしくは別記事で保証や交換についても紹介しているからチェックしてみてね。
エアペイと併用で他社のカードリーダーを持つなら【スクエア】がオススメ。
スクエアは、

・最短翌日の入金サイクル
・3種類の決済端末からお店に合ったものを選べる
・アンドロイド端末でも導入可能
エアペイの決済手数料や月額固定費、振込手数料は?

エアペイの料金をまとめると、
・振込手数料0円
・解約手数料0円
・決済手数料【3.24%】
利用には決済手数料のみで、月額費用や振込手数料がかからないのが嬉しいところです。
実際導入に必要になる料金は?
エアペイはキャンペーン中で初期費用が0円と言われていますが、実際必要な費用をまとめると、
・決済手数料
・レシートプリンター代(必要な場合)
・レシートプリンターを使う場合のロール紙代
エアペイの料金や導入費用についてくわしくまとめた記事があるからチェックしてみてね。
AirPAY専用カードリーダーのお問い合わせ方法は?
エアペイに不具合があった場合、ヘルプデスクに問い合わせると対応してもらえるから安心してね。
0120-39-4861
音声ガイダンスに従って番号を押してね。
受付時間:9時30分〜23時(年中無休)
他にも、
導入にお悩みの場合は、メールでの導入相談や電話での導入相談、最新版資料も無料でダウンロードできるようになっています。
エアペイの問い合わせ方法やサポート体制についてくわしくは別記事でも紹介してるよ。
まとめ カードリーダーはコンパクトで使いやすい
今回はAirPAYの専用カードリーダーについて解説していきました。
簡単にまとめると、
・コンパクトでシンプルな設計
・接続方法や使い方はエアペイのyoutubeでも解説している
・通常料金は20,167円、保証期間は6ヶ月でその間は無料交換ができる
レシートプリンターや通信環境など追加で用意するものは店舗によってはありそうですが、キャンペーン中はとてもお得に導入できます(^^♪
キャッシュレス決済!まだまだこれからの導入でも遅くないのでこの機会にチャレンジしてみてもいいかもしれません。
\無料キャンペーン中/