
飲食店で予算0円からでもPOSレジってはじめられる?挑戦してみたいけど、どれを選べばいいの?
予算0円でも、iPadやiPhoneがあればPOSレジをはじめられるよ。
費用をおさえてPOSレジをはじめたい飲食店にオススメは下記の3つ
2位:エアレジ
3位:ユビレジ
1番のオススメは『スマレジ』
月額料金は基本的なレジ機能が使える『無料のプラン』から【注文→会計】まで一括で管理できる飲食店特化の『フードビジネスプラン』もあるよ。
連携可能な外部サービスが多く、お店で活用しているサービスと連携できる可能性があるよ。
さらに、アプリでカスタマイズ可能。
テイクアウトやセルフオーダーなど今後、事業・サービス拡大に必要なことだけ対応もできます。
操作も直感的で使いやすいと評判だよ。
無料の資料ダウンロード、オンライン相談、ショールーム見学もできるからためしてみてね。
\無料の資料をダウンロードする/
\スマレジオンライン相談はこちら/
現在、エアペイのキャッシュレス決済を利用していたり、ホットペッパーグルメを利用しているお店は『エアレジ』が良いよ。
\ホットペッパーグルメと連携可能/
予算0円のプランから飲食店特化プランの比較もしているので、挑戦するならどのPOSレジが良いか参考にしてね。
予算0円!無料プランでどこまでできる?POSレジ3社比較
初期費用、月額料金なしでどこまで利用できるのか比較したよ。
まずPOSレジをはじめる為に最低限必要な機器は、
スマレジ | iPadもしくはiPhone、iPodtouch |
エアレジ | iPadもしくはiPhone |
ユビレジ | iPad |
管理画面の利用には、PCやスマホのブラウザ(safariやGooglechrome)が利用できるよ。
それぞれ無料プランでできることは、
スマレジ | 1店舗のレジ会計販売、売上分析 |
エアレジ | 1店舗のレジ会計販売、売上分析、予約管理 |
ユビレジ | レジ会計販売、売上分析と過去会計の確認(※72時間経過で閲覧不可) |
キャッシュドロア、レシートプリンター、バーコードリーダーが必要な場合は、別途連携できるものを購入し利用可能。
また、オーダーからキッチンプリンターと連携し会計まで網羅したい場合は、飲食店に特化したプランがオススメ。後の項目で紹介しているよ。

スマレジ、エアレジ、ユビレジそれぞれ無料プランでどれだけできるか詳しくみていこう
スマレジの無料プランでできること

基本的な会計機能はもちろん、無料で使えます。
\基本的なレジ会計機能/
通常販売 | 部門販売 | 割引・割引販売 | 取り置き販売 |
会計保留 | セット販売 | バンドル販売 | オプション販売 |
プロパー/セール販売 | 免税販売 | 軽減税率販売 | 個別会計 |
端数値引き | かんたん販売モード | 取引メモ | 取引タグ |
\売上分析/
日別 | 時間帯別 | 時間帯グループ別 | 曜日別 |
グループコード別 | 商品別 | 部門別 | 商品属性別 |
取引タグ別 | 販売員別 | 端末別 | 客層別 |
なかでもイチオシ機能は下記の3つ、
②分割会計(割り勘)
③商品写真をアイコンにできる(タッチパネルで商品を選ぶ時に便利)

パン屋の新人でも商品を覚えなくてOKだからすぐにレジができる!
スマレジのキャンペーンや全プラン無料お試し期間についてくわしくは別記事をチェックしてね。
\くわしくは資料でチェック/
エアレジの無料プランでできること

エアレジは無料プランのみ。
機能は会計管理から顧客管理、予約管理も無料で利用できるよ。
\基本的なレジ会計機能/
通常販売 | 端数値引 | 割引・割増 | 軽減税率 |
非課税 | 個別会計 | 会計前レシート | 伝票一覧 |
\売上分析/
日別 | 時間別 | 月別 | 年別 | 商品別 |
エアレジの売上分析は月別データもみられるから便利だよ。

スマレジは月別データは有料プラン(その代わりスマレジ無料プランでもエアレジではできない曜日別、商品ごとの売り上げ分析が細かくできるよ)、ユビレジの無料プランは3日前のデータは閲覧不可
なかでもイチオシ機能は、
レストランボードと連携すると、レストランボードで管理している予約・来店情報をもとに会計・売上管理・決済までができます。
さらにレストランボードは、【ホットペッパーグルメ】と連携可能。
なので、ホットペッパーグルメサイトから入った予約も自動的にレストランボードに取り込まれ、会計・売上管理・決済まで一元管理できちゃいます。
ホットペッパーグルメと連携し、予約・テーブル管理、決済までできるのはエアレジだけだよ。


ホットペッパーグルメに掲載しているお店はエアレジがいいね。
さらにハンディーを使って『注文→会計』を一括で管理する場合は、月額プランの【エアレジオーダー】を導入してね。後の項目でくわしく説明するよ。
\公式ページでデモ体験ができるよ/
ユビレジの無料プランでできること

ユビレジは月額6,900円のプランが基本的なプランになっており、お試しプランは無料ですがあくまでお試しという感じです。
\無料お試しプランで利用できる会計機能/
通常販売 | 会計テンプレート機能 | 会計保留 | 値引き・割引 |
ギフト券・回数券など支払い方法の設定 | オープン価格設定 | 個別会計 | 端数処理 |
メニューの予約更新機能 | 食べログとメニューを共有 | 消費税率設定 | 免税店対応 |
軽減税率対応 | 通貨の各国対応 | 英語に設定を変更可能 |
\売上分析/
期間ごと | 商品ごと | 客層別 | 客グループ別 |
集客経路分析 | 商品部門・バリエーション別 | 操作ログ |
ユビレジの無料お試しプランの売上は過去72時間までのものしか確認ができないから注意。
72時間経過した売上は閲覧することができないから売上分析も過去72時間までしかさかのぼれないよ。
ユビレジのイチオシ機能は、
つまり、ユビレジに登録しているメニュー項目を食べログにも活用することができるよ。
なので、食べログに登録するメニューがより正確になり、お客様にイメージしてもらいやすくなるよ。


ユビレジを利用するつもりの方は一度お試しプランを試してからユビレジに申し込むのも良いかも
\オンラインデモや説明会、無料トライアルもあるよ/
飲食店にオススメのPOSレジ3社をランキング比較

ここからは【飲食店に特化した有料プラン】で3社をランキング比較して紹介するよ。
ランキング結果は下記、
2位:エアレジ
3位:ユビレジ
スマレジは月額12,100円で1店舗につきハンディー5台まで連携が可能です。
※6台以上は一台につき1,540円で追加可能
キッチンプリンターとも連携可能。
できる機能と料金、使いやすさをみても『スマレジ』がオススメだよ。
ホットペッパーグルメを利用しているなら、ホットペッパーグルメからの予約を一緒に管理できるのはエアレジだけなのでエアレジが良いよ。
\スマレジの機能を資料でチェック/

比較表でまとまて、ランキング評価の基準も紹介しているよ。
飲食店に特化!有料プラン【POSレジ3社】比較表
POSレジ3社を比較表でまとめたよ。
月額料金 | 飲食店特化機能 | 機能 | |
スマレジ
![]() | フードビジネスプラン 12,100円 ※ハンディ5台まで連携可能 6台以降は 1台あたり月額1,540円 | オーダーエントリー とスマレジを組み合わせた 飲食店フルパッケージ 【メニュー管理】 ・通常メニュー ・プラン/コース ・トッピング ・カテゴリ 【注文入力】 ・ハンディ端末連動 ・注文メモ ・お好みオーダー ・セルフオーダー 【テーブル管理】 ・売上着地予想 ・注文状況 ・滞在時間通知 ・配膳管理 【プリンター連動】 ・会計/注文レシート ・キッチン伝票 ・サブプリンター設定 ・割り勘金額表示 | ・レジ機能 ・引換券印刷 ・商品点数10万点 ・複数店舗管理 ・PL(損益)管理 ・ユーザー権限設定 ・ログイン・操作ログ管理 ・外部システム連携 ・顧客管理 ・電話サポート ・自動釣銭機連携 ・オーダーエントリー ・キッチン伝票出力 |
月額料金 | 飲食店特化機能 | 機能 | |
エアレジ | ●セルフオーダー+キッチンモニター 月額17,600円 ハンディ1台まで 初期導入サポート費用0円 ●セルフオーダー+キッチンプリンター 月額17,600円 ハンディ1台まで 初期導入サポート費用165,000円 ●ハンディー+キッチンモニター 月額13,200円 初期導入サポート費用0円 ※ハンディ5台まで連携 6台以降は1台月額1,650円で追加可能 ●ハンディー+キッチンプリンター 月額13,200円 初期導入サポート費用165,000円 ※ハンディ5台まで連携 6台以降は1台月額1,650円で追加可能 ●キッチンモニター 月額6,600円 初期導入サポート費用0円 ※ハンディなし | 【来店】 テーブル管理 スムーズな来店登録 【ハンディー】 注文をとる 食べ放題、飲み放題の時間管理 売上向上に役立つ表示 【セルフオーダー】 お客様のスマホから いつでも注文できる 【キッチンモニター】 全体注文数の表示 注文自動並ぶ替え テーブル別配膳状況 伝票メモ 受け取り予定時刻表示 調理の着手アラート 目標提供時間設定 エアレジ先会計注文表示 提供アラート 配膳管理 配膳指示 お待たせ状況の確認 など | 注文入力 会計 点検精算 顧客管理 売上管理 商品管理 予約管理 |
月額料金 | 飲食店特化機能 | 機能 | |
ユビレジ | 月額6900円 オプションユビレジハンディー 1台あたり月額1,500円 | 【ユビレジハンディー】 ユビレジ連携 品切れ表示 席数管理 メモ機能 【ユビレジQRオーダー&決済】 お客様のスマホで QRコードを読み取り、オーダーできる。 クレジットカードで決済 | レジ機能 売上管理・分析 顧客管理 複数店舗管理 商品熱税率設定 食べログと共有 免税対応 軽減税率対応 英語設定 通貨の各国対応 複数店舗管理 |

スマレジとエアレジはできることがめちゃくちゃ多くてびっくり!
導入すれば、オーダーから会計までかなり便利になるよ。ユビレジはQRオーダー決済がめっちゃ便利だね!
飲食店POSレジ3社の評価基準は?

飲食店のPOSレジ3社のランキング評価基準は下記、
②今後長く使える見込みがあるか
③操作がしやすい
●ホットペッパーグルメやエアペイなどリクルートが提供するサービスを利用&今後も使っていきたい場合は『エアレジ』
●とにかく料金をおさえて導入したい、お客様のスマホでオーダー&決済がしたい場合は『ユビレジ』

\写真アイコンで見やすく操作しやすい&長く使える/
1位【スマレジ】


【スマレジフードビジネスプラン】は、

料金は、
●ハンディ端末5台まで/1店舗
6台以上は1台につき1,540円で追加可能
●オプションのスマレジテーブルオーダーは月額440円~1,320円※1台につき
iPad1台49,800円(機器代)
フードビジネスプランのサービス料金や必要機器の購入にスマレジではIT導入補助金を活用することができるよ。
スマレジのIT導入補助金に関してくわしくは別記事をチェックしてね。
スマレジの強みは下記、
・細かい売上分析(期間集計からABC分析まで)
・顧客管理で会員情報を管理(ポイント付与やポイント販売可能)
・あらゆるキャッシュレス決済に対応
・電話サポートがある(365日受付のコールセンターがついているよ)
・勤怠管理システムと連携でき、スタッフの勤怠、シフトまで一括管理可能
・スマレジAPIで社内システムと自由に連携が可能

自分のお店に合った使い方にカスタマイズできるのが『スマレジ』の1番の魅力です。
スマレジにはショールームやオンライン相談ができるから自分のお店に合った使い方をおしえてもらってね。
スマレジショールームについてくわしくは別記事をチェック>>
\相談検討するにも資料が手元にあると何かと便利/
\スマレジオンライン相談/
2位【エアレジ】

エアレジは月額有料の『エアレジオーダー』と組み合わせることで、飲食店の一連の業務をかんたんにできるよ。
エアレジ+エアレジオーダーで
また、キッチンモニターやキッチンプリンターと連携し配膳、会計まですべて一括でかんたんに管理できるようになるよ。
エアレジ+エアレジオーダーの料金は、
プラン | 初期導入サポート費 | 月額料金 |
---|---|---|
セルフオーダー+キッチンモニター | 0円 | 17,600円(ハンディ1台まで) 1,650円(追加ハンディ1台) |
セルフオーダー+キッチンプリンター | 165,000円 | 17,600円(ハンディ1台まで) 1,650円(追加ハンディ1台) |
ハンディー+キッチンモニター | 0円 | 13,200円(ハンディ5台まで) 1,650円(追加ハンディ1台) |
ハンディー+キッチンプリンター | 165,000円 | 13,200円(ハンディ5台まで) 1,650円(追加ハンディ1台) |
キッチンモニター | 0円 | 6,600円 |

ちなみにセルフオーダーやキッチンモニター、ハンディで何ができるか紹介するね。
セルフオーダーの機能は、
※アプリのダウンロードは必要ありません。お客様のWEBブラウザから注文できます。

キッチンモニターは、

ハンディは、

キッチンプリンターは、

さらにエアレジは、
・リクルートが提供するホットペッパーグルメなどと連携が可能
・リクルートが提供する様々なサービスと連携可能、無料サービスも多々。

運営元が大手企業のリクルートなので、企業力があります。
リクルートが提供するサービスで一本化することができるよ。
エアレジと連携できるキャッシュレス決済の『エアペイ』は現在iPadと専用カードリーダーが無料で貸し与されるキャンペーンが実施中。
まだキャッシュレス決済を導入していないお店は、キャンペーンを利用するとiPadが無料貸与なので、エアペイ利用と同時にエアレジにiPadを活用することもできます。
エアペイのキャンペーンについてくわしくは別記事で紹介しているのでチェックしてみてね。
\無料で資料ダウンロードも可能/
3位【ユビレジ】

『ユビレジプレミアムプラン』とオプションで『ユビレジハンディー』、『ユビレジQRオーダー&決済』を組み合わせることで、
ユビレジプレミアムプラン+ユビレジハンディの料金は、
オプションでユビレジハンディー月額1,500円~(端末1台あたり)

ユビレジプレミアムプラン+ユビレジハンディの機能は、
②注文を送信するとキッチンプリンタから印刷
③ユビレジに自動連携され、会計まで行える
ユビレジの強みは、
※ハンディ1台での料金。ハンディ3台以上になるとスマレジの方が安い
・品切れ表示ができる(メニューが品切れの場合は設定をして全端末に反映)
・座席管理(滞在管理ができ、時間制限のコース利用のお客様へスムーズなお声かけが可能)
・メモ機能(オーダーの時にコメント入力ができる)
・ユビレジQRオーダー&決済でお客様のスマホで好きなタイミングでオーダーが可能
※専用アプリのダウンロードやログイン不要で気軽に利用可能
ユビレジは、お客様のスマホからQRオーダー&決済ができるので便利だよ。
料金も少しですが比較的安いように感じるよ。

オプションなどで最終的にはもう少し高くなりそうなので、見積もりをしてもらってね。
ユビレジとスマレジを比較した別記事もあるのでよかったらチェックしてね。
\ユビレジについてくわしく知る/
失敗しない!飲食店がPOSレジを選ぶときのポイント
飲食店がPOSレジを選ぶ時に見ておきたいポイントをまとめたよ。
●メニュー表示機能は飲食店の運用を想定した作りとなっているか
●将来を見据えてデリバリ―やセルフオーダーの機能があるか
●カスタムが可能か
●APIなど飲食系外部サービスと連携ができるか
●サポート体制は充実しているか
●店舗オペレーションを変えずに運営する中で最低限必要な機能があるか
●割引やクーポン利用が履歴に残ると不正防止になる
●売上管理だけでなく幅広く店舗の業務を見やすく管理できるか
●セキュリティーが安心かどうか
世間の情勢や風潮に合わせて素早く対応できるよう、他システムとの連携や拡張ができるかどうかが大事なポイントになるよ。

自分のお店に合ったPOSレジを選びたいから、資料ダウンロードしたりオンライン相談&ショールームを使って検討してね
3社とも操作はかんたんと評判だけど、実際にさわってみてわかることもあるので、体験するのがオススメだよ。
次の項目でショールームやオンライン相談などの情報を紹介するね。
\スマレジショールーム体験もできます/
実際にさわって比較したい!3社のオンライン&ショールーム案内
3社とも、オンライン相談やショールーム見学などがあります。
エアレジ→サービスカウンター(ビックカメラ)、電話で導入相談
ユビレジ→ショールーム、オンラインデモ、説明会

1社ずつくわしく紹介するね。
スマレジのショールーム&オンライン相談

スマレジは大きく、3種類
2、オンライン相談
3、ヤマダ電機スマレジ設置店で体験
【①ショールーム見学】
・東京(渋谷、品川、新宿)名古屋、大阪、福岡天神にショールームあり
・実際にさわってじっくり説明が聞ける
・所要時間は1時間~1時間半
・インターネットで予約可能

スマレジショールームは私も見学に行ったけど、とってもキレイで機器の実際のサイズ感もわかって、使い方を聞きながら質問ができたよ。
スマレジショールームの予約方法や口コミについてくわしくは別記事で紹介しているよ。
\ショールームで実際にさわってみる/
【②オンライン相談】
・全国どこでも相談可能
・所要時間は約1時間
・ビデオチャットツール(主にGooglemeet)
・希望日時を入力すればスタッフから連絡が来るよ。
\オンラインビデオで相談ができるよ/
【③ヤマダ電機スマレジ設置店】
ショールームが近くヤマダ電機スマレジ設置店でも体験できるよ。
周辺機器の購入も可能だよ。
\近くスマレジ設置店を探す/
エアレジサービスカウンター&電話相談

エアレジも、実際にさわって体験やしっかり相談ができるよ。
方法は下記の2種類、
②電話で相談
【①ビックカメラのサービスカウンター】
・専門販売員に話を聞きながら体験できる
・周辺機器をその場で購入もOK
・WEBから予約できる(予約すると待ち時間なく対応してもらえる)
・あると便利な当日持ち物(AirIDとパスワード、印鑑、口座情報、レジを置く場所の寸法、お店の商品一覧)
【②電話相談】

・自宅やお店で従業員たちと一緒に電話で相談ができる
・パソコンやタブレットがあれば実際の画面を見ながら案内もできる
・所要時間60分
・インターネットで日時を予約する
・会計から売り上げ分析、基本機能など相談できる
エアレジ公式ページで体験デモもできるから1度活用してみてね。
ユビレジの体験&相談

ユビレジが体験できる、しっかり説明を聞けて相談できる方法は下記の4種類、
②説明会
③ショールーム
④無料トライアル
【①オンラインデモ】
・パソコンやタブレットの画面を共有してレジやオーダーシステムの使い方を説明してもらえる
・ユビレジの画面を見るだけで、こちらの顏は映さなくてOK!なのでWEBカメラ必要なし
・他社比較も相談OK
・インターネットで日時を予約
【②説明会】
・オンライン説明会
・ユビレジ導入後のイメージを掴むことができる内容
・iPadPOSレジの基本的なことからオペレーション改善について具体例をもちいて解説
・毎週水曜15:00~15:30
・気軽に参加できる短時間開催
・希望日程を選択してインターネットで申し込み
【③ショールーム】
・ユビレジやユビレジハンディ、クレジットカード決済の方法など実機を使ったデモが体験できる
・効果的な使い方を熟知したスタッフから自分のお店に合った最適なプランを提案してもらえる
・実際に触って試すことができる。質問相談ができ、アドバイスをしてもらえる
・ショールームは東京のみ
・所要時間は1時間
・インターネットから希望日時を選択し、予約
【④無料トライアル】
・専用フォームからアカウント登録をすれば、アプリにログインしてすぐにお試しができる
※iPadが必要
・iPadが無い場合は、iPadと周辺機器を無料レンタルすることができる
※返却時の送料はお客様負担(元払い)
まとめ 飲食店のPOSレジはスマレジがオススメ
今回は飲食店向けのPOSレジ3社をランキング比較して紹介したよ。
かんたんにまとめると、
有料プランで飲食店の業務全般をかんたんにするには
2位エアレジ
3位ユビレジ
\全国どこでも可能なオンライン相談が便利/