ステラパックのセキュリティーは大丈夫?リスクからお金を守るための3つの対策とは?

本記事はプロモーションリンクが含まれます。記事内容は筆者の調査と体験をもとにしています。

sterapack(ステラパック)

ステラパック、気になるけどセキュリティー対策はどんな感じ?

キャッシュレス決済ってリスクが怖いし、納得してからはじめたい!

キャッシュレス決済はセキュリティー面で不安ですよね。ステラパックは安心感抜群のサービスだよ。

・運営元のノウハウが十分
・タッチ決済可能で非接触の端末だから悪意あるスタッフによる不正も回避
・国際的なセキュリティー基準もばっちり

ステラパックは全体的に見てお客様もお店も守れるキャッシュレス決済代行サービスだよ。

\月額0円からお試し可能/

stera pack公式ページはこちら>>

ここからの記事では、ステラパックのセキュリティ―対策についてくわしく紹介しているよ。
キャッシュレス決済のリスクやお客様を安心させるためのポイントも紹介しています。

ステラパックが安心できる3つのセキュリティー対策

ステラパックのセキュリティ―はめちゃくちゃ安心感があるよ。

大きな理由は3つ、

①三井住友銀行とGMOペイメントゲートウェイの豊富なノウハウがある
②タッチ決済7社対応で非接触型のオールインワン決済端末を利用する
③国際カード会社が作った情報セキュリティー基準のPCIDSSに準拠している

上記の3つの項目は他社と比べても評価が高く感じたよ。

キャッシュレス決済代行サービスをセキュリティ―面でランキング付けしている記事もあるのでチェックしてみてね。

今ならお得にステラパックをはじめられるプランがあるよ。
ステラパックのお試しプランやキャンペーンについてくわしくは別記事をみてね。

1つ1つ、くわしくみていくね

\オールインワン端末をお得に活用/

stera pack公式ページはこちら>>

①三井住友銀行とGMOペイメントのノウハウがある

ステラパックは、『SMBC GMOPAYMENT株式会社』が運営元です。

この会社は、「三井住友銀行」と「GMOペイメントゲートウェイ」がタッグを組んで設立された会社なので2社のセキュリティーノウハウが存分に詰まっています。

それぞれ具体的にあげると、

三井住友銀行の強み
・三井住友銀行の顧客基盤
・三井住友カードの決済ノウハウと加盟店層
・金融機関のセキュリティ―ノウハウ
 
GMOペイメントゲートウェイの強み
・最新決済技術
・高精度なシステム開発と運用
・GMOフィナンシャルゲートの実績と経験、ノウハウ
(あらゆる業種・業態のキャッシュレス化を支援)

GMOペイメントゲートウェイのセキュリティー対策はこちら>>

【三井住友銀行】も【GMOペイメントゲートウェイ】も、それぞれ金融でのセキュリティ―面で知見があり、クレジットカード情報セキュリティ―に対してもくわしいはず。

2社の会社規模も大きくてめちゃくちゃ安心感のある会社だよ。

\安心なステラパックでお店のキャッシュレス決済/

stera pack公式ページはこちら>>

②ステラパックの非接触型オールインワン端末

ステラパックのオールインワン端末はとても優秀。セキュリティー面でもめちゃくちゃ安心できるよ。

理由は3つ、

①タッチ決済7社に対応
②店員がお客様のクレジットカードに触れることなく決済が完了
③暗証番号のぞき見防止

それぞれみていくよ

タッチ決済7社に対応

クレジットカードで1番セキュリティーが安全と言われているのが『タッチ決済のクレジットカード』だよ。理由は、

・カード番号の記載がなく目視で情報を盗まれることを防ぐことができるから
・決済処理はカード番号ではなくトークン番号を利用するから

従来のカードより安全なタッチ決済に対応していて、しかも7ブランドに対応できるのはユーザー目線になっていていいですよね。

非接触で決済可能

タッチ決済に対応しているだけでなく、お客様がクレジットカードを差し込めるような設計になっているよ。

店員がお客様のクレジットカードを触ることなくお客様自身で決済を完了できるからより安全です。

クレジットカードの不正事例では、悪意をもった店員がお客様のカードをお預かりした隙にカード情報を盗むこともあります。ステラパックの端末だと店員が触ることがないので未然に防ぐことができるよ。

暗証番号のぞき見防止設計

ステラパックの決済端末は形や設計上、暗証番号が周りから見えないようになっています。
わざわざ店員が目をそむける必要がないし、別でのぞき見防止ようの目隠しアイテムを購入しなくてOK。

ちなみに【音声案内機能】というものも備わっているから、店員が案内をする必要がなくお客様との会話が途切れないよ。

ステラパックの端末はお客様、店員それぞれが使いやすい設計になっていて仕掛けも沢山あるから是非つかってみたい!

\今なら3年縛りでも違約金なしで解約可能/

stera pack公式ページはこちら>>

③PCIDSSに準拠している

キャッシュレス決済代行業者を選ぶポイントとして、重要になってくるのが

PCIDSSに準拠しているかどうか

PCIDSSは、クレジットカード情報保護の為のセキュリティ―基準だよ。

国際カードブランドによってつくられた、国際的なセキュリティー基準で『PCIDSS準拠』は今では当たり前な要素になりつつあります。

私も姉のお店出店に向けて決済会社選びをしていたので、気になって問い合わせてみたよ。

ステラパックに『PCIDSS準拠』しているかどうか問い合わせた結果、すぐに回答が来ました。

弊社SMBC GMO PAYMENT㈱はPCI DSSに準拠しており,
カード番号等その他カード会員様に関するデータを保存、処理又は送信する場合には、PCI DSSのセキュリティ―要件を遵守しております。

安心してステラパックを利用することができるよ。

\まずはお試しプランから/

stera pack公式ページはこちら>>

ステラパックでふせげるキャッシュレス決済のリスク

お店のキャッシュレス決済でもスキミングや情報を盗まれることで不正利用のリスクがあります。

ですが、ステラパックを利用することで防止できるリスクもあるよ。

具体的なリスクを実際に起こった事件で紹介するね

けっこう怖いのが下記のケース

お店のスタッフがお客様のカード情報を盗む

【ケース①】
お店のスタッフがPOSレジや決済端末にマルウェア(ウイルス)を侵入させクレジットカード番号を盗む

ステラパックなら、クレジットカード情報はクレジットカード番号ではなく暗号化やトークン番号で送っているので、決済端末にお客様のクレジットカード番号が残らず安心

【ケース②】
お店のスタッフがお客様のクレジットカードの有効期限&セキュリティ―コードを見て覚える。クレジットカード番号や氏名はレシートの情報を利用して悪用

ステラパックなら、スタッフがお客様のクレジットカードを触ることがないので、有効期限やセキュリティ―コードを見て覚えることが不可能で安心

【ケース③】
お店のスタッフがお客様のクレジットカードの暗証番号を盗み見る。

ステラパックなら、暗証番号のぞき見防止設計の決済端末なので安心

リスクを防ぐための対策がしっかりできているのが、ステラパックだから安心して利用できる

キャッシュレス決済をお客様が安心して利用できるポイント

お客様もお店でキャッシュレス決済を利用する時に少なからず不安を抱えています。

安心して決済してもらえるポイントを紹介するよ

①お客様のクレジットカードを預かって少し離れたところに持っていかない
②できるだけお客様のクレジットカードを触らない
③クレジット決済中は、目をそむける
④レジ周りに防犯カメラを設置する


レジ周りに防犯カメラを設置することで、レジに並ぶお客様のQRコードを遠隔で盗まれるなどのリスクを防止することができるよ。

最近はキャッシュレス決済が一般化しています。上記ができていない場合はマイナス評価されてしまう可能性があるので、できることはやっておくのがベストです。

まとめ ステラパックなら大丈夫!安心セキュリティ―対策

今回はステラパックのセキュリティ―対策について紹介したよ。

かんたんにまとめると、

三井住友銀行GMOペイメントゲートウェイの豊富なセキュリティーノウハウ
タッチ決済7社対応非接触型の安心なオールインワン決済端末
③国際カード情報セキュリティ―基準『PCIDSS準拠

ステラパックは他社とくらべてもめちゃくちゃ安心感のある決済代行サービスだよ。

今ならお試しプランで月額無料ではじめられるし、決済端末を返却することで違約金が免除されるよ。オールインワン端末で安心してキャッシュレス決済をはじめるなら『ステラパック』がおすすめだよ。

\セキュリティ―面で安心/

stera pack公式ページはこちら>>

タイトルとURLをコピーしました