スマレジは使いにくい!?知っておくべき悪い評判や残念な口コミとは!?

スマレジ

スマレジって便利そうだけど、実際のところどうなの?使いにくいって本当?

スマレジの悪い評判や口コミを調べた結果、下記の2点が気になったよ。

①タッチ画面に慣れていないと使いにくい
②初期設定がわかりにくい

『従来のレジに慣れている人はタッチ画面が使いにくい』と感じるよう…。でも普段からスマホやタブレットを使っている人ならすぐに慣れるよ。

POSレジの中ではスマレジは『使いやすい』との声が圧倒的に多いのでPOSレジ導入は無料プランもあるスマレジを試してみてね。

トレーニングモードで練習ができ、30日間の無料期間中は有料プランの電話サポートも受け放題だから初期設定も安心。導入前に無料オンライン相談やショールームで体験できるので利用してみるのもオススメです。

\まずは無料資料ダウンロードで、できることを確認/

スマレジ公式ページはこちら>>

\無料でオンライン相談やショールーム体験/

スマレジ相談申し込みはこちら>>

ここからの記事では、悪い評判や口コミについてくわしく、導入する前に知っておきたい注意点も解説しているよ。

スマレジは使いにくい!?悪い評判の真相は!?

スマレジは実際のところどうなのか?
調べていくと、操作面で2つの悪い評判・口コミが気になったよ。

①タッチ画面に慣れていないと使いにくい

まずスマレジの悪い評判で気になったのが、『使いにくい』というもの。

操作面で使いにくいというより、タッチ画面に慣れないというものでした。確かに従来のレジと違い、POSレジはiPadやiPhoneのタッチ操作に慣れることが必要。

でも、トレーニングモードもあるし普段からスマホやタブレットを使っているなら、逆にスマレジは使いやすいよ。

実際に『使いやすい』との良い評判が圧倒的に多く、スマホに慣れている方はかんたんな説明で問題なく利用できるとわかったよ。

スマレジは、つねに使いやすいようアップデートされていて、税率や制度の変更にも柔軟に対応できるので、本当に便利だよ。

スマレジはショールームがあり、実際にさわってみて操作性を確認できるよ。
周辺機器もありサイズ感やお店での使い方のイメージが湧きます。
スマレジショールームについてくわしくは別記事をチェックしてね。

困った時もメールでサポートが受けられるし、30日間全プラン無料でお試しもできるから実際に操作してから利用するかどうか決めることもできるよ。

\まずは無料で資料ダウンロード/

スマレジ公式ページはこちら>>

②初期設定はむずかしい

2つ目の気になる悪い評判や口コミは、初期設定についてだよ。

初期設定が『むずかしい』や『わかりづらい』

という評判、口コミがありました。

出典元:APPストア スマレジ評価レビュー
出典元:Appleストア スマレジ評価レビュー

POSレジをはじめて利用する方は、アプリや管理画面の使い方、商品登録の方法が難しいとの声がありました。

でも、実際に使っている人は、

・メールでサポートを受けて解決
・30日間の無料期間中に電話サポートを受けて解決
・導入前にショールームを利用したり、オンライン相談で不明点を減らしている

などで解決したり、最初に操作などの不安点を無くしてから導入しているよ。

スマレジは無料オンライン相談は様々な利用シーンに合わせた動画を見ながらくわしく説明が聞けるよ。
忙しい方はオンライン相談で情報収集もオススメ。

スマレジオンライン相談についてくわしくは別記事をチェックしてね。

\ショールームやオンラインでわからないことは全部聞ける/

スマレジ相談申し込みはこちら>>

口コミでよくある『つまづきポイント』

スマレジを使いはじめの方の口コミで多くあった『つまづきポイント』は、

商品登録でサンプル商品の削除方法がわからない

前職でスマレジを使っていて使いやすさを知っていたので個人事業でも使いたいが、サンプル商品の削除方法が分からず最初でつまづいています。スマレジヘルプも見たがPC版の操作方法ばかりでアプリ版のが見当たらない。PCで使うことしか想定されていないのか、アプリ版のヘルプがあるのかすら分かりません。

Appleストア スマレジ評価レビュー

サンプル商品の削除について戸惑いの声が他にも多々ありました。
削除方法を簡単にまとめると、

・アプリでの削除はできない
【削除方法】
・PCから管理画面に入り操作する
・iPadやiPhoneのsafariから管理画面に入り操作する
※アプリ画面で削除が反映されていなければ、管理画面のデータ管理からリセット同期を行う

サンプル商品の削除方法とアプリにデータを反映させる方法は、

スマレジ公式ページのヘルプでくわしく解説しているよ。

初期設定は戸惑っても、レジ操作自体は『直感的に操作できて使いやすい』と良い評判が多かったので無料プランやお試し期間で試してみてね。

それでも初期設定が苦手な場合は代わりにしてもらえる有料サービスがあるよ。

\1分でできる!無料で資料ダウンロード/

スマレジ資料請求はこちら>>

スマレジをはじめる前に注意しておくといいこと

スマレジをはじめる前に知っておきたい注意点はこちら

iPadやiPhoneが必要(アンドロイドは対応していない)
②スタンダードプランとプレミアムプランの問い合わせサポートはメールのみ
③スタンダードプラン(無料プラン)の商品登録数は1000件

ひとつひとつくわしくみていくね。

①スマレジ導入にはiPadやiPhoneが必要

スマレジを導入するには、iPhoneやiPadで利用できるスマレジアプリが必要だよ。

アンドロイド端末では、スマレジアプリを利用できないので注意してね。

【推奨OS】
iPhoneの場合→iOS14、iOS15、iOS16
iPadの場合→iPadOS14,iPadOS15,iPadOS16

iPadやiPhoneの機種を問わず、推奨OSで使うことができるよ。
iOS16/iPadOS16に対応している端末は下記を参考にしてね。

iPadやiPhoneを準備してね。

\スマレジについてくわしく知りたい/

スマレジ資料ダウンロードはこちら>>

②スマレジのスタンダードプランとプレミアムプランのサポートはメールのみ

出典元:スマレジ公式ページ

スマレジは5つの料金プランがあります。
そのうち、電話サポートを受けられるのは以下の3つのプランです。

プレミアムプラス(月額8,800円)
フードビジネス(月額12,100円)
リテールビジネス(月額15,400円)


【コールセンター(電話サポート)について】
・365日対応
・対応時間:9時~22時

無料プランのスタンダードとプレミアム(月額5,500円)は電話サポートが受けられないので注意してね。

電話サポートはないけど、メールやヘルプサイトで解決することができるよ。
メールサポートについては、

【メールサポートについて】
対応時間:9時~18時
平日のみ
対応時間内のメールは当日中の返信
営業時間外のメールは翌営業日に返信(休日のメールは翌平日)

ヘルプサイトも充実していて、よくある事例や複雑な特殊事例も日々現場で起こる疑問点について解決できるよう、画像付きでわかりやすく解説されているよ。

実際の利用者の口コミでも、『電話サポートがなくても、ヘルプサイトや丁寧なメールサポートで十分』との声があり、電話が苦手でも自力で解決できる環境がととのっているよ。

ちなみにアカウント作成してから導入までの間は無料の電話相談が受けられるよ

使い方に心配があれば、アカウント作成する前に無料のオンライン相談やショールーム体験をするのがオススメだよ。
実際にどんな感じで使えるのかがわかるよ。

\ショールームやオンラインで体験/

スマレジ相談申し込みはこちら>>

③スタンダードプラン(無料プラン)の商品登録数は1000点まで

スマレジは5つのプランによってできることが違います。
どのプランが最適なのかお店に必要な機能は何か、あらかじめ分かった上で導入するとスムーズな利用ができるよ。

スタンダードプラン(無料プラン)の商品登録数は1000点
基本的なレジ機能が使える

\基本的なレジ機能/

通常販売値引き・割引販売取り置き販売部門販売セット販売
会計保留バンドル販売オプション販売プロパー・セール販売免税販売
軽減税率販売個別会計端数割引かんたん販売モード
(写真一覧から商品を選択して販売)
取引メモ
取引タグギフトレシート商品ごとの税区分切替

スタンダードプラン以上のプランからは、

・複数店舗管理・ユーザー権限設定・ログ管理・商品登録数10万点・PL(損益)管理など…

より高度な機能が利用できます。

どんな機能が利用できるのか、詳しく知るためにもはじめる前に資料請求、オンライン相談、ショールーム体験がおすすめだよ。

\資料ダウンロードで内容を確認/

スマレジ公式ページはこちら>>

\無料オンライン相談、ショールーム予約について/

スマレジ無料相談はこちら>>

スマレジの実際に多い評判と口コミは?

スマレジの実際の評判で多いものは、『初期費用が安く、コンパクト』『どんどん便利になっていく』『安くて使いやすい』と良い評判が本当に多かったです。

ざっとまとめると、

・はじめてなのにめちゃめちゃ使いやすい
・一番カンタンで画面も一番シンプルだった
・売れた数がお店でリアルタイムにすぐわかるので便利だった。
・イベント出店でスマレジ導入。ブラウザで商品登録できるのが使いやすい
・スマレジにしたらレジ周りがスッキリした。この状態で物を置かない方がいい。
・新人教育の時間が減った。

誰も使用したことのないタブレット式のレジだったので、それが一番不安ではあったんですけど、実際触ったら何も問題はなくて。(中略)
既存のレジからシステムが全然変わってしまうので、導入時に上手く使えるか? という不安の部分はあったんですけど、お話を聞いた最初の印象であったり、使い勝手がよさそうだったり、逆に期待値のほうが大きかったです。

引用元:スマレジ公式ページ導入事例anovan

売ったものがすぐ見えるのが一番便利です。さらにリアルタイムでの売上を現場のスタッフみんなで共有できるっていうのがいいですね。ログインすればすぐにスマホからも売上が見られるから、通勤時間中や移動時間中にお店の売上をチェックしたりもしています。

引用元:スマレジ公式ページ導入事例anovan

ポイントシステム連携と、POSでの在庫管理ができることが条件でした。いくつかのPOSを比較して実際に相談に行ったりもしたのですが、開発に時間がかかったり、大部分を新規で開発する必要があるというパターンが多くて…。そんななか、スマレジはCROSS POINTとの連携実績があり、リテールビジネスプランなら在庫管理もできるということだったので、ショールーム商談の後、スマレジに決めました。

引用元 シーラベル

スマートフォンに慣れているスタッフであれば覚えるのがとても早いので、スマレジというサービスそのもが使いやすいと言えます。おかげで新しいスタッフが入ってもトレーニングの必要がほとんどないのでとても助かっています。

以前使っていたPOSレジよりもABC分析などが手軽にできるので、原価計算を出したいときなどによく使っていますね。

スマレジウェイター公式ページ

無料ではじめられるけど、高機能POSレジとして有能なスマレジ。

資料請求、無料相談からはじめてみるのも良いよ。

\スマレジについてもっと知る/

スマレジ資料ダウンロードはこちら>>

まとめ 知らないと損するスマレジの悪い評判と口コミは2つ

スマレジの悪い評判や口コミで気になったのは2つ、

①使いづらい
②初期設定がわかりにくい

実際に何が使いづらいのかを調べると、タッチ画面の操作に慣れていないというものが多く、POSレジ自体は『直感的に操作できてかんたん』との声がめちゃくちゃ多かったです。

普段からスマートフォンに慣れている方にとっては逆にスマレジは操作しやすくトレーニングの必要がほとんどないと評判だよ。

従来のレジに比べて料金も安く導入できるし、税率変更やキャッシュレス決済、オンラインショップとの連携など、世の中の変化にすぐに対応できて日々使いやすいようアップデートされるので試さない手はないよ。

まずは無料で資料請求から是非チェックしてみてね。

\スマレジの資料ダウンロード/

スマレジ公式ページはこちら>>

\無料オンライン相談やショールームに申し込む/

スマレジ相談申し込みはこちら>>

タイトルとURLをコピーしました