【インボイス対応レジ】は必須?!【必要な業種や価格】どれがいい?おすすめをわかりやすく

本記事はプロモーションリンクが含まれます。記事内容は筆者の調査と体験をもとにしています。

スマレジ
ゴン商店
ゴン商店

これからはインボイスに対応したレジが必要になるって本当?どれがいい?

2023年10月からついにインボイス制度がはじまりますね。。

適格請求書発行事業者に登録された事業者は、領収書だけでなく発行するレシートも対応が必要になるよ。
※レシートなどは適格簡易請求書に該当され、交付対象の事業者は「小売業、飲食店、旅行業、タクシー業、駐車場など」があります

日々のレシートも領収書もインボイス対応のレジを導入することで解決するよ。
インボイスに対応した、おすすめレジは下記

スマレジ
カシオレジスター
ユビレジ
これからの時代は、税率や制度の変更によるシステムの入れ替えや買い替えの必要がないPOSレジがおすすめだよ。
POSレジは常にシステムのアップデートがあり買い替えの心配がありません。
iPadやiPhoneがあれば利用できるから導入費もかなり抑えられるよ。
\無料プランから使えるインボイス対応スマレジ/

スマレジ資料請求はこちら>>

これからはインボイス対応POSレジが必須!?

インボイス発行事業者】でも、免税事業者で【インボイス制度に登録していない事業者】でも、
これからは

インボイス対応POSレジを導入するのがいいよ】

理由は下記の3つ、

インボイス発行事業者になれば、レシートや領収書、請求書はインボイスに対応した表記にする必要がある
②現在免税事業者であっても、今後【インボイス発行事業者】になった時にすぐ対応できる
費用をかけずに、税率変更や制度変更など時代に合わせて対応できる【POSレジ】が必須
マネねこ
マネねこ

ひとつずつ説明するね。

①レシートや領収書をインボイス対応のものにする必要がある

インボイス発行事業者として税務署に登録した事業者は、
レシートや領収書をインボイスに対応した表記に変更する必要がある
ため、

インボイス対応のレジが必須になるよ。

レシートは適格簡易請求書に該当し、交付対象事業者は「小売業、飲食業、写真業、旅行業、タクシー業、駐車場など」

インボイスに対応した表記は①【登録番号の明記】⑤【税率フォーマットの印字】が必要になります。

マネねこ
マネねこ

②〜④は今まで必要だった項目、①と⑤はインボイスで追加される項目だよ

出典元:国税庁 適格請求書等保存方式の手引き¥

インボイス対応のレジにしておけば、2023年10月からレシートもインボイスに対応した表記になるから安心だよ。

\スマレジで無料資料ダウンロード/

スマレジ資料請求はこちら>>

②免税事業者でも今後はインボイスに対応せざるをえない可能性がある

インボイス発行事業者になることを検討した方が良い事業者は下記、

・取引先に法人企業が多いお店
・お客様に法人の方がいる、領収書をよく求められる場合

インボイスを発行しないとお客様は仕入税額控除をすることができません。
取引を見直される可能性があるため、小規模事業者で「免税事業者」であってもインボイス登録を検討するのがいいよ。

『免税事業者』がインボイス発行事業者になる場合、国から下記の【負担軽減措置】が受けられるよ。

【負担軽減措置が受けられる】
①納税額を売り上げ税額の2割に軽減
②1万円未満の取引はインボイス保存が不要
③1万円未満の値引き等、返還インボイス交付免除
④登録希望日に登録が可能

くわしくは、国税庁が発行する令和5年度税制改正に関するリーフレットからみてね。

負担軽減措置を利用できるし、小規模事業者や個人事業者で現在『免税事業者』であっても、取引する相手に合わせてインボイス登録事業者になる可能性があるお店は【インボイス対応できるPOSレジ】を導入しておくといいよ。

マネねこ
マネねこ

現在免税事業者であってもインボイス登録事業者を検討した方がいい業種や必要な人を後の項目で詳しく紹介するね。

③時代の変化に費用をかけず対応できるのは【POSレジ】

レジを大きく分けると下記の3つ、

①【ガチャレジ】電卓と金庫が一体になったレジ、機能は単機能で売り上げは紙で保管
②【レガシーPOSレジ】大型レジ。多機能だけど導入費・維持費ともに高額
③【タブレットPOSレジ】アプリをインストールして使用、機能は随時アップデートされる

①【ガチャレジ】や②【大型のPOSレジ】は、

・レジ購入費が高い
・消費税率変更や制度変更に伴うアップデートに費用がかかる

のに対し、③【タブレットPOSレジ】は、

iPhoneやiPadにアプリをインストールするだけで初期費用をかなり抑えることができます。
安価で小スペース、消費税率変更や制度変更に伴う機能のアップデートは随時行われるので、制度変化に合わせて買い替えなどの費用がかかることがないから安心

タブレットPOSレジの【スマレジ】は無料プランから使うことができ、もちろんインボイス制度にも対応しているよ。

POSレジの特徴は下記、

・「いつ」「どこで」「 なにが」「いくつ」「いくらで」売れたのかリアルタイムでわかる
・商品の在庫状況がわかる
・性別、年齢、購入履歴もデータで収集可能

これからレジを導入するなら安価で様々な機能ができる【POSレジ】がいいよ。

\無料プランからインボイス対応のPOSレジが使える/

スマレジ資料請求はこちら>>

インボイス制度対応のPOSレジおすすめ3社

インボイス制度に対応したレジのおすすめは下記の3つ、

①スマレジ
②ユビレジ
③カシオのEZネットレジ

3社のサービスを下記の一覧でまとめたよ、

スマレジユビレジカシオのEZネットレジ
料金【月額固定費】
・0円(スタンダード)
・5,500円(プレミアム)
・8,800円(プレミアムプラス)
・12,100円(フードビジネス)
・15,400円(リテールビジネス)
【月額固定費】
・6,900円(プレミアムプラン)
【月額オプション】
・1,500円(ハンディ1台)
・4,500円(在庫管理)
【月額固定費】
・4,950円
※9月29日までの
申し込みで
1年間無料キャンペーン中
1年パック:59,400円
2年パック:112,860円
5年パック:231,000円
必要機器iPadかiPhoneかiPodタッチ

必要なら
レシートプリンター
キャッシュドロア
バーコードリーダー
※バーコードリーダーは
カメラ機能で代用可能
iPad

必要なら
レシートプリンター
キャッシュドロア
バーコードリーダー
タブレットと必要周辺機器を
1つにまとめた「EZスタートパック」
の購入
料金は121,000円
店内にインターネット+Wi-Fi環境
連携できるもの【キャッシュレス決済】
Square、ストアーズ決済、
楽天PAY、スマレジPAYGATE、
JMSおまかせサービス、Starpay,
ペイメントマイスター、
ステラターミナルなど
【会計ソフト】
弥生シリーズ、freee会計、
マネーフォワードクラウド、
勘定奉行クラウド、
FXシリーズなど
【飲食システム】
UberEats,L .B .B.Cloud、
QR Order、TORETA、
FOODIT21、ぴかいちナビなど
【ECサイト】
shopify、EC-CUBE、
ネクストエンジン、
アシスト店長、ロジクラなど
【キャッシュレス決済】
Square、ストアーズ決済、
おてがるPAY、楽天PAY、
StarPay、食べログPay
【会計ソフト】
弥生会計ラインナップ、
freee会計、マネーフォワード、
TKC「FXシリーズ」
【その他】
スーパーデリバリー、
トレタ、ぴかいちナビ
【キャッシュレス決済】
EZキャッシュレス
【会計ソフト】
なし
サポート体制【メール】
18時までは当日返信
【電話】
365日9時〜22時
※プレミアムプラスから利用
【メール】
平日10時〜17時
【電話】
平日10時〜18時
※プレミアムプランから利用
【電話サポートプレミアム】
365日10時〜22時
※月額2,000円
【電話】
365日9時〜22時

会計ソフトを利用していたり、キャッシュレス決済を他社ですでに導入している場合は、連携が多くできる【スマレジ】がオススメだよ。
スマレジは0円のプランから利用でき、必要な機能だけを必要なときにはじめられることができるよ。

レジとキャッシュレス決済をカシオでまとめてはじめたい場合は、カシオEZネットレジもいいよ。
ちなみに、スマレジとカシオEZネットレジは2023年度IT導入補助金が利用できます。

2023年スマレジのIT導入補助金についてくわしくは別記事をチェックしてね。

マネねこ
マネねこ

それぞれ1つずつ紹介するね。

①スマレジ

出典元:スマレジ公式ページ

スマレジの特徴は下記、

・いろんな業種に対応できる→選べる5つの料金プラン
・連携できる外部サービスが豊富→会計ソフトやキャッシュレス決済など幅広く対応
・お店に必要な機能を追加できる→スマレジアプリマーケットで必要な機能を自由に購入

料金プランは選べる5つ、

プラン月額料金
スタンダードプラン0円
プレミアムプラン5,500円
プレミアムプラスプラン8,800円
フードビジネスプラン12,100円
リテールビジネスプラン15,400円

スマレジはインボイス対応も早く、2022年中にいち早く対応していたよ。
もちろん無料プランから全プラン対応可能です。
レシート表記例は下記、

スマレジはオンライン相談やショールーム体験など、実物をみながらPOSレジについてや、インボイスについても無料でくわしく教えてもらえます。
この機会にインボイスPOSレジについても直接聞いてみるといいよ。

スマレジのオンライン相談についてくわしくはこちら>>
実際に体験したスマレジショールーム体験についてくわしくはこちら>>

\無料で相談ができる/

スマレジ相談申し込みはこちら>>

②ユビレジ

出典元:ユビレジ公式ページ

ユビレジの特徴は下記、

・飲食店のプランで定価ではじめるならスマレジより安い
(ユビレジハンディー1台セットで月額8,400円)
・2023年IT導入補助金が利用できる

料金プランは下記、

プラン料金
無料プラン0円
※会計履歴が72時間で消えてしまうなど
利用できない機能多々ある。あくまでお試し
通常月額
プレミアムプラン
6,900円
飲食店向けオプション
ユビレジハンディー1台につき
ユビレジハンディー月額1,500円
セットで月額8,400円
小売店向けオプション
ユビレジ在庫管理
ユビレジ在庫管理げ月額4,500円
セットで月額11,400円

低価格でシンプルな設計のユビレジ。
ユビレジのインボイス対応レシートの表記は下記、


ユビレジは『2023年度IT導入補助金の利用ができる』ので、レジの導入費用や周辺機器をお得にはじめることができるチャンスだよ。

2023年IT導入補助金支援事業者検索はこちら>>

ユビレジのIT導入補助金についてくわしくはこちら>>

機能や料金などでユビレジとスマレジを比較した記事もあるのでよかったらチェックしてね。

③カシオのレジスター

出典元:CASIO製品ラインナップ公式ページ

カシオのEZネットレジの特徴は下記、

・専用タブレット、プリンタ、ドロアー、タブレットスタンド、レジロール紙などスタートパックを購入して利用
・屋外での利用はできない
・外部連携サービスはなく、キャッシュレス決済はEZキャッシュレスを利用してカシオで全て対応
・2023年IT導入補助金が利用可能、2023年9月29日までお得なキャンペーン中

料金は下記、

内容料金
EZネットレジ月額利用料4,950円
・1年パック:59,400円
・2年パック:112,860円
・5年パック:231,000円
※9月29日までのキャンペーン利用でお得
EZスタートパック
タブレットと周辺機器類
121,000円
EZキャッシュレス決済・月額利用料2,200円
・決済手数料2.95%〜3.24%
・初期費用(決済端末代など)
71,500円
※2023年9月29日までのお申し込みで
月額利用料永年
無料、初期費用無料
決済手数料を引き下げになるよ。

カシオのインボイス対応レジ(SR -S4000)レシート表記は下記、

EZネットレジはインボイスにも対応、法施行までに順次対応となっているよ。

EZネットレジはキャンペーン中でお得にはじめることができます。

キャンペーンの内容は下記、

・EZネットレジ月額利用料が1年分0円(59,400円分が0円)
・EZキャッシュレス特別決済手数料(決済手数料が1.95%〜2.95%に引き下げ)
・EZキャッシュレス初期費用無料(決済端末代など71,500円が0円)

キャンペーン期間は2023年9月29日までだから早めにチェックしてね。

\キャンペーンについてくわしくみる/

カシオのEZネットレジ公式ページはこちら>>

インボイス制度が必要な人は?どんな業種?登録しないとどうなる?

インボイスに登録した方がいい人や業種は、
【売り上げ先に課税事業者が含まれる場合】
例えば下記、

・建設業や製造業などお客様が事業者になる場合(BtoB)
・接待利用が多い飲食店、事業の経費として使う花屋、タクシー業など
・領収書が多く求められるお店

課税事業者がお客様(取引先)の場合、インボイスに登録しなければお客様(取引先)は仕入額控除が受けられなくなり取引関係を見直される可能性があります。
また、新たに取引先となり得るところも「インボイスに登録していない」ことを理由に断られる可能性もあるよ。

課税事業者のお客様が、現在どのくらいの額を自社と取引してくれているのか、取引関係を見直されてしまった場合の売上額などを考慮してインボイスの登録を考える必要があるよ。
また、将来的に「課税事業者」を取引先として営業をしていく予定がある場合もインボイス登録を検討しておくことが必要だよ。

インボイス登録が必要ないお店

現時点でインボイスの登録が必要のない業種は、
【売上先が免税事業者や消費者の場合】
例えば下記、

・学習塾やゲームセンターなどお客様が一般事業者に限定される場合

現在もこれからもお客様が一般事業者のみの業種はインボイスを登録しなくて大丈夫だよ。

免税事業者がインボイス制度登録した場合のメリットとデメリット

出典元:東京商工会議所 免税事業者が取り得る選択肢によるメリット・デメリット

東京商工会議所の資料をみると、

【免税事業者のままインボイス登録しない場合】
メリット
・消費税を納税しなくていい
デメリット
・取引先が減る可能性がある
・新規の取引先開拓でもインボイス登録していないことを理由に断られる可能性がある
・値引きを要請される可能性がある
・売上が減る可能性がある
【課税事業者となりインボイスに登録する場合】
メリット
・インボイスの発行ができる
・取引先が仕入れ控除ができるので取引の継続が見込める
・免税事業者からインボイス登録事業者になった場合は「負担軽減措置」が受けられる
デメリット
・消費税を納付しなければならない
・申告手続きの手間が増える
・適格請求書や適格簡易請求書のフォーマットに変更する必要がある

免税事業者がインボイスに登録した場合と登録しなかった場合の利益比較は下記、
※1年間の売上が550万円で現在は免税事業者のクリーニング店を営むXさんを例にし、Xさんがインボイス発行事業者になることを選択した場合の試算(引用元:東京商工会議所資料

出典元:東京商工会議所 免税事業者が取り得る選択肢の利益比較

インボイスを導入した『免税事業者』の収益は販売先によって大きく異なります。

お客様に『課税事業者』が多い場合、売上が大きく落ちてしまう可能性がありますが、一般消費者が多い場合はそこまで売上の減少はないと予想できます。

免税事業者がインボイスに「登録する」か「しない」かは、現在のお客様の事業規模、お客様との関係性、また自社の今後の事業展開や取引したいと考えている企業の事業規模なども考慮して考えてみてね。

まとめ これからはインボイス制度にも対応可能なPOSレジがベスト

今回はインボイス制度に対応したレジについて紹介したよ。
かんたんにまとめると、

・インボイス登録事業者は2023年10月からインボイスに対応した請求書、レシートや領収書の発行が必要になる
・レシートは適格簡易請求書に該当し、「小売業、飲食業、写真業、旅行業、タクシー業、駐車場」などが交付対象
・レシートに表記が必要な項目は『登録者番号』『税率フォーマットの印字』
・POSレジならシステムがアップデートされるから税率の変更や制度変更にレジの買い替えなく対応できる、常に最新のシステムが利用できる
・取引先との契約を続けるために『免税事業者』でも『インボイスに登録』する可能性がある場合、今からPOSレジをはじめておけばいつでも対応できるから安心

スマレジならインボイス登録後、レシートもインボイスに対応する必要がある、
『小売業、飲食店、写真業、旅行業、タクシー業、駐車場』にも対応できるプランがあるよ。

インボイス対応レシート発行も無料プランから全てのプランで活用できるから、POSレジを導入するならスマレジがオススメだよ。
無料で資料をダウンロードできたり、無料オンライン相談、ショールーム体験ができるからぜひ活用してみてね。

\無料プランからインボイス対応できる/

スマレジ資料請求はこちら>>

タイトルとURLをコピーしました