
スクエアとPayPay、どっちを導入するか悩んでるんだけど、どうしよう?
SquareとPayPayどっちも導入したことのある私の結論としておすすめは、『スクエア』だよ。
スクエアが良かった理由は、
私は、『一度にさまざまなキャッシュレス決済を導入したい』
『キャッシュレス決済をまとめて管理して管理業務を効率化させたい』
『入金サイクルを早くしたかった』
ので『スクエア』を選んで実際に使ってみてベストだと感じました。
\アカウント登録は5分程度で完了/
PayPayはPayPayのみ導入になるので、他のキャッシュレス決済は導入せずにPayPayだけを導入したい方はPayPayだけ導入もアリだよ。
\キャッシュレス決済はPayPayからはじめたい/
スクエアとPayPayを一覧表で比較
料金から機能までスクエアとPayPayを一覧表でまとめたので参考にしてみてね。
比較項目 | スクエア | PayPay |
---|---|---|
料金 | 【決済手数料】 ・クレジットカード『2.5%(非課税)』 ・その他のキャッシュレス決済『3.25%(非課税)』 【月額利用料】 無料 【振込手数料】 無料 | 【決済手数料】 ・マイストアライトプラン『1.68%(税別)』 ・マイストア制限プラン 『1.98%(税別)』 【月額利用料】 ・マイストアライトプラン:1,980円 ・マイストア制限プラン:無料 【振込手数料】 月1回の場合は無料 ※早期入金サービスの場合 ・PayPay銀行は20円(税別)、その他の銀行200円(税別) |
対応できる決済ブランド | 【クレジットカード】 VISA、Mastercard、JCB、American express Diners Club、Discover 【電子マネー】 交通系IC、iD、QUICPay 【QRコード】 PayPay、d払い、楽天ペイ、auPAY、メルペイ We Chat Pay、Alipay+ | ・PayPay ・Alipay、Alipay+ |
入金サイクル | 【三井住友銀行・みずほ銀行】 翌日入金 【その他の金融機関】 週1回入金 ※どの金融機関を指定しても振込手数料無料 | 【通常】 月1回入金 【早期振込サービス】 ・都度(振込依頼をする) →PayPay銀行の場合、翌日 →その他の銀行の場合、翌々営業日 ・自動(指定金額を超えた) →PayPay銀行の場合、翌日 →その他の銀行の場合、翌々営業日 |
導入期間 | 最短当日で審査結果がわかる。 オンライン決済は審査通過後すぐに利用可能。 決済端末による対面決済は到着後利用可能。 最短約1週間程度で導入可能 | 約1週間〜2週間 |
決済端末 | 選べる7種類の決済端末 ①スマホでタッチ決済 ②スクエアリーダー ③スクエアハンディ ④スクエアターミナル ⑤スクエアスタンド ⑥スクエアレジスター ⑦スクエアキオスク | PayCASモバイル:オールインワン決済端末 PayPayとは別で利用料が必要 |
周辺機器 | ・決済端末 ・レシートプリンター ・キャッシュドロア ・バーコードスキャナ ・キッチン向けディスプレイ | 【PayCASモバイルの周辺機器】 →2次元バーコードリーダー |
使える機能 | ・対面でのキャッシュレス決済受付 ・オンライン決済 ・オンライン請求書 ・オンラインショップ開設 ・オンライン予約受付 ・スクエア資金調達 ・POSレジ機能 ・オンライン契約書 | ・オンラインショップを持っている場合は オンライン決済を導入できる ・自動販売機でのセルフ決済導入 ・オンライン診察用QRコード決済の導入 |
連携できるサービス | ・会計ソフト(freee会計、MoneyForward) ・POSレジ(エアレジ、スマレジ) ・Eコマース(Wix、WooCommerce ) ・モバイルオーダー(funfo) ・事業者向け仕入サイト(Super Delivery ) | 【Pay Casモバイルの連携できるサービス】 ・POSレジ ・モバイルオーダー ・領収書アプリ ・LINE呼び出しアプリ ・免税システム |
サポート体制 | ・電話:10時〜18時、年中無休(臨時休業あり) ・メール ・チャット ・加盟店コミュニティ | ・電話:24時間受付、年中無休 ・メール |
運営会社 | Square株式会社 | PayPay株式会社 |
評判 | ITreview:4.4 | ITreview:4.3 |
スクエアとPayPayを11項目で徹底比較
スクエアとPayPayの大きな違いは、
- 【スクエア】PayPayを含めた様々なキャッシュレス決済をまとめて導入できること
- 【PayPay】PayPayのみ導入
PayPayだけで導入したい方はPayPayでOK、
PayPayだけでなくキャッシュレス決済をまとめて導入したい方はスクエアがいいよ。
スクエアならPayPayの入金サイクルも最短翌日入金になるし、使える機能もたくさんあります。
スクエアとPayPayを11項目で徹底比較したので、迷っている方はくわしいところまでチェックしていってね。
- 料金で比較
- 対応できる決済ブランドで比較
- 入金サイクルで比較
- 導入期間で比較
- 決済端末で比較
- 周辺機器で比較
- 使える機能で比較
- 連携できるサービスで比較
- サポート体制で比較
- 運営会社で比較
- 評判で比較

ひとつひとつくわしくみていくよ
①スクエアとPayPayを料金で比較

スクエアとPayPayの料金を比較してみていくね。
PayPayは決済手数料が安く、初期費用がかからないよ。
スクエアは決済端末購入費がかかるけど、月額利用料や振込手数料が無料です。
項目 | スクエア | PayPay |
---|---|---|
キャンペーン | 数ヶ月ごとにお得なキャンペーンやクーポンを発行。 はじめる前にスクエアのキャンペーンについてみておいてね。 | 友達紹介特典あり |
決済手数料 | ・クレジットカード→『2.5%』 ・QRコード決済→『3.25%』 ・電子マネー→『3.25%』 | ・マイストアライトプラン→『1.68%』 ・マイストア制限プラン→『1.98%』 |
月額利用料 | 無料 | ・マイストアライトプラン→1,980円 ・マイストア制限プラン→無料 |
振込手数料 | 無料 | 月1回の場合は無料 ※早期振込サービスの場合 ・PayPay銀行→都度20円 ・その他の銀行→都度200円 |
PayPayマイストアプランは、お店独自のPayPayクーポンやPayPayスタンプカードを発行できるプランだよ。
マイストア制限プランではクーポンやスタンプカードが発行できない代わりに月額利用料無料で気軽に導入できます。
PayPayの料金についてくわしくは別記事をチェックしてね。
スクエアはクレジットカードの決済手数料が安く、決済端末は買い切りで月額利用料がかからないため安心してはじめることができます。
しかもスクエアなら、PayPayを含むすべてのキャッシュレス決済が最短翌日に入金され、振込手数料も無料でとても助かるよ。
②スクエアとPayPayを決済ブランドで比較

スクエアとPayPayを対応できる決済ブランドで比較すると圧倒的にスクエアが多いよ。
PayPayだけを導入した方は『PayPay』、
クレジットカードや電子マネー、QRコードに対応したい方は『スクエア』がいいよ。
項目 | スクエア | PayPay |
---|---|---|
クレジットカード | ・Visa ・Mastercard ・American Express ・Diners Club ・Discover | なし |
電子マネー | ・交通系電子マネー ・iD ・QUICPay | なし |
QRコード | ・PayPay ・楽天ペイ ・d払い ・au PAY ・メルペイ ・WeChat Pay ・Alipay+ | ・PayPay ・Alipay+ |
スクエアはPayPayを含む7種類のQRコード決済にも対応できるため、クレジットカードや電子マネーと合わせてQRコードも対応できます。
これら対応できるすべてのキャッシュレス決済の入金サイクルが一括で最短翌日入金なのがとても便利だよ。
③スクエアとPayPayを入金サイクルで比較

入金サイクルは文句なしでスクエアがおすすめ。
スクエアは入金サイクルはとっても早く、振込手数料も無料です。
売上金を早く受け取りたい場合はスクエアがいいよ。
項目 | スクエア | PayPay |
---|---|---|
入金サイクル | ・三井住友銀行・みずほ銀行 →翌営業日入金 ・その他の銀行 →週1回入金(水曜日締め金曜日入金) | 通常は月1回 ※早期振込サービスの場合 ・早期振込サービス(都度) PayPay銀行は翌日 その他の銀行は翌々営業日 ・早期振込サービス(自動) PayPay銀行は翌日 その他の銀行は翌々営業日 |
振込手数料 | 無料 | ・月1回 →無料 ・早期振込サービス PayPay銀行→20円 その他の銀行→200円 |
④スクエアとPayPayを導入期間で比較

急いで導入したい場合もスクエアがいいよ。
VisaとMastercardのクレジットカードなら最短当日で審査結果が出て即日導入ができます。
PayPayなら約1週間かかります。
ただ、スクエアからPayPayをお申し込みした場合も2週間ほど期間は必要になるので、PayPayの導入を急いでいる場合は2週間以上余裕を持ってお申し込みしておくと安心だよ。
項目 | スクエア | PayPay |
---|---|---|
導入期間 | VisaとMastercardは最短当日で審査結果がわかる。 ※オンライン決済やスマホでタッチ決済は即日で利用ができる。 対面決済は決済端末を購入して届き次第利用可能。 | 約1週間〜2週間 |
⑤スクエアとPayPayを決済端末で比較

決済端末で比較すると、さまざまな決済端末を取り扱っている『スクエア』がいいよ。
いろんな種類があるので、自分のお店にピッタリなものが見つかります。
PayPayはQRコードを読み取って決済をするので、決済端末が必要ありません。
比較ができないので、今回はPayPayが提供しているオールインワン決済端末の『PayCASモバイル』とスクエアの決済端末を比較してみていくよ。
項目 | スクエア | PayCASモバイル | PayPay |
---|---|---|---|
決済端末 | 7種類の決済端末 ①スマホでタッチ決済 ②スクエアリーダー ③スクエアハンディ ④スクエアターミナル ⑤スクエアスタンド ⑥スクエアレジスター ⑦スクエアキオスク | 1台で様々な決済に対応できる オールインワン決済端末 ・レシートプリンター内蔵 ・SIM内蔵で安定した通信、 持ち運びもできる ・カメラ搭載でバーコードスキャナ としても活用できる | なし QRコードのみ設置 |
PayCasモバイルはクレジットカードや電子マネー、QRコード決済など様々なキャッシュレス決済に対応でき、機能も充実している決済端末です。
月額利用料・決済手数料など料金も別で設定されているよ。
PayCASモバイルについてくわしくは別記事をチェックしてね。
スクエアの決済端末はそれぞれ特徴が異なるので一覧表でまとめたよ。
決済端末 | 費用 | 特徴 | 備考 |
---|---|---|---|
①Square リーダー | 4,980円(税込) | スマホやタブレットとBluetoothで接続 カードリーダー型決済端末 スクエアリーダーについてくわしく>> | マルシェやイベント出店にも持ち運びが可能 スマホやタブレットの4G回線利用 |
②Square ターミナル | 39,980円(税込) | レシートプリンター内蔵の オールインワン決済端末 スクエアターミナルについてくわしく>> | Wi-Fiやイーサネットで接続 |
③Square スタンド | 29,980円(税込) | iPadを取り付けて使う、決済機能付き POSレジスタンド スクエアスタンドについてくわしく>> | Wi-Fiやイーサネットで接続 |
④Square レジスター | 84,980円(税込) | デュアルモニター搭載、2画面の一体型 POSレジ端末 スクエアレジスターについてくわしく>> | Wi-Fiやイーサネットで接続 |
⑤Square キオスク | 29,980円(税込) アプリ利用料 月額5,000円 | お客様が自分で注文と会計ができる セルフオーダー端末 iPadを取り付けて使う スクエアPOSレジを導入している方向け スクエアキオスクについてくわしく>> | 取り付けているiPadのWi-Fiで接続 |
⑥スマホでタッチ決済 | 0円 | スマホが決済端末になり、 クレジットカードのタッチ決済に対応 スマホでタッチ決済についてくわしく>> | マルシェやイベント出店にも対応可能 |
スクエアの決済端末についてくわしくは別記事をチェックしてね。
⑥スクエアとPayPayを周辺機器で比較

スクエアは連携できる周辺機器も多数ありますが、PayPayはQRコードのみなので周辺機器もほとんどありません。
ただ、PayPayが提供しているオールインワン決済端末の『PayCASモバイル』なら周辺機器もあるので、今回も『Pay CASモバイル』と『スクエア』で比較していくよ。
項目 | スクエア | PayCASモバイル | PayPay |
---|---|---|---|
周辺機器 | ・決済端末 ・レシートプリンター ・キャッシュドロア ・バーコードスキャナ ・キッチン向けディスプレイ | ・2次元バーコードリーダー ・専用クレードル ・バッテリー | なし |
スクエアとPayCASモバイルはそれぞれ周辺機器がありますが、PayPayはQRコードを設置するだけでとても気軽です。
様々なキャッシュレスに対応し、POSレジシステムなどの環境も整えたい、もしくは今後整えていきたくビジョンがあるお店は『スクエア』がいいよ。
⑦スクエアとPayPayを使える機能で比較

スクエアとPayPayはキャッシュレス決済に対応するだけでなく、導入すればその他にも活用できるサービスがあるよ。
項目 | スクエア | PayPay |
---|---|---|
使える機能 | ・対面でのキャッシュレス決済 ・オンライン決済 ・オンライン請求書 ・オンラインショップ ・オンライン予約受付 ・スクエア資金調達 ・POSレジ機能 ・オンライン契約書 | ・オンライン決済 ※オンラインショップを持っている方 ・自動販売機でのセルフ決済導入 ・オンライン診察用QRコード決済の導入 |
スクエアでは、無料のアカウント登録をするだけで様々な機能を使うことができるよ。
例えば、
これらの基本的な機能は無料で使えることができるので、まずはアカウント登録してから使ってみて、気に入ったら決済端末を購入する流れでもOKだよ。
PayPayはオンラインショップを持っていたり、PayPayと連携できるオンラインショップを持っている場合はPayPayのオンライン決済を導入することができるよ。
他にも自動販売機でのPayPay導入やオンライン診察用QRコード決済導入などの活用もできるので、気になる方はお問い合わせして聞いてみてね。
⑧スクエアとPayPayを連携できるサービスで比較

スクエアは連携できるサービスが多数あるのですが、PayPayはないので今回もPay CASモバイルと比較していくよ。
会計ソフトやPOSレジと連携するには、POSレジ機能も提供しているスクエアがおすすめだよ。
項目 | スクエア | PayCASモバイル | PayPay |
---|---|---|---|
連携できるサービス | ・会計ソフト(freee会計、MoneyFoward ) ・POSレジ(エアレジ、スマレジ) ・Eコマース(Wix、WooCommerce ) ・モバイルオーダー(funfo) ・事業者向け仕入サイト(Super Delivery) | ・POSレジ(ユビレジ、ビジコムPOSレジ) ・モバイルオーダー ・領収書アプリ ・LINE呼び出しアプリ ・免税システム | なし |
スクエアはスクエアが提供するPOSレジも利用できますが、エアレジやスマレジなどの他社のPOSレジを使っていてもスクエアの決済端末と連携して使うことができるよ。
また、会計ソフトも王道のfreee会計やMoneyFowardと連携できるので心強く、効率化が図れます。
PayPayは連携できるものがないですが、PayCASモバイルはユビレジやビジコムPOSレジなどのPOSレジと連携して使うことができるよ。
⑨スクエアとPayPayをサポート体制で比較

サポート体制をスクエアとPayPayで比べると、窓口が多いのがスクエア。
電話対応の受付時間が多いのはPayPayだよ。
項目 | スクエア | PayPay |
---|---|---|
サポート体制 | ・電話 (10時〜18時)年中無休 ※臨時休業あり ・メール ・チャット ・加盟店コミュニティ | ・電話 (24時間対応)年中無休 ・メール |
PayPayは電話対応が24時間受付なのが嬉しいポイントだけど、電話かメールでのお問い合わせに限られているよ。
スクエアは、電話やメールに加えてチャットボットや加盟店コミュニティがあります。
加盟店コミュニティは掲示板のように加盟店の方の質問と、その回答が見られて、自分が知りたい質問も検索することができるので知りたい情報が見つかりやすく地味に助かる機能です。

電話でお問い合わせするのが苦手な方はスクエアのサポート体制は助かるよ。
⑩スクエアとPayPayを運営会社で比較

スクエアとPayPayの運営会社と加盟店数を見てみると、世界が相手のスクエアはやはり加盟店数が多いですが、日本だけで235万箇所を超えるPayPayもさすがだよ。
どちらも規模が大きいので安心できる会社です。
主観ですが、世界規模でアメリカに本社があるスクエアは新しいサービスをリリースするのも早く、今後も時代の変化に伴って需要のあるサービスがどんどん使えるようになると踏んでいるよ。
時代の変化とともに新しいサービスを導入したいお店はスクエアがいいよ。
項目 | スクエア | PayPay |
---|---|---|
運営会社 | Square株式会社 | PayPay株式会社 |
加盟店数 | 世界中で400万を超える加盟店数 個人事業から大手グローバルチェーンまで幅広い 事業者に導入されている | 235万箇所超え (2023年3月時点) |
日本で多くの加盟店様とユーザーを獲得しているPayPayは、もちろん必須です。
PayPayと直接加盟店になるかスクエアを経由して加盟店になるかの違いになるので、PayPayだけ導入したい方はPayPayにお申し込みでOK。
クレジットカードや電子マネーも導入したい方はスクエアからお申し込みしてね。
11.スクエアとPayPayを評判で比較

スクエアとPayPayの評判をITreviewというIT製品やSaaSの口コミサイトをチェックしてまとめたよ。
スクエアはWEBでも対面でも決済を受け付けられること、商品があるものだけでなくセミナーなどの商品の形がないサービスの決済にも対応できる、個人事業主から副業、店舗運営者誰でもはじめられるところの評判が良かったよ。
PayPayは需要が高いこと、定期的にPayPayのキャッシュバックキャンペーンなどがあることからお客様の獲得や利便性に必要不可欠な印象を受けたよ。
項目 | スクエア | PayPay |
---|---|---|
ITreviewの星評価 | 星評価:4.4 コメント数:74 | 星評価:4.3 コメント数:70 |
良いポイント | ・Web決済・請求書決済・スマホやSquare独自の端末などいくつもの決済方法があるのが便利 ・売上やお客様の管理が一括でできるので便利 ・オンライン、オフライン両方に対応でき、持ち運びもコンパクト ・シンプルで使いやすい。 ・管理画面も見やすく、返金などの処理もすぐに行えて助かる | ・管理画面が使いやすい ・複数店舗でも切り替えが簡単 ・定期的にキャンペーンがあり来店頻度増につなが |
改善して欲しいポイント | ・オンラインビジネスでもPayPayを利用可能にしてほしい ・請求書決済では銀行振込にも対応してもらいたい | ・入金サイクルが月1回 ・営業電話が増えた |

どちらも良い評価が高いので、PayPay以外の決済に対応したりPOSレジやオンラインでの決済に対応したい場合は『スクエア』がおすすめ。
PayPayだけ導入したい方は『PayPay』が良いよ。
スクエアとPayPayそれぞれにおすすめのお店や業種

『スクエア』でキャッシュレス決済をまとめて導入か、『PayPay』だけはじめるか。
迷ったら、こう決めると良いよ。
どちらも月額利用料は無料からはじめられるので、お店の『今』と『これから』に目を向けて選ぶのが良いよ。
スクエアがおすすめなお店
クレジットカード決済も電子マネーもPayPayを含むQRコード決済も導入でき、オンラインでの決済にもさまざまな形で対応できるのが『スクエア』
なので、
さまざまなキャッシュレス決済もオンライン決済も全部まとめて管理したい
というお店、個人事業主、副業の方におすすめだよ。
業種でまとめると、
- IT・広告・ECサイト運営・デザイン事業
- 小売・製造業、オンライン兼用のお店
- 定期サービスを提供する教室やサロン
アカウントひとつでさまざまな活用法があるスクエアだから、いろんな事業者様に使ってもらえる便利なサービスだよ。
PayPayがおすすめなお店
QRコードを設置するだけではじめられるから、
とにかく簡単に!まずはPayPayをはじめたい
というお店におすすめだよ。
業種でまとめると、
- 小売・飲食・サービス業など、お客様と対面でのお取引が多いお店
- キッチンカー、イベント出店、個人経営などのカフェ
ユーザー数がとにかく多いPayPayは、決済端末も必要なく気軽にはじめられるので、これからキャッシュレス決済をはじめたいお店にピッタリです。
PayPayと直接加盟店契約をすると決済手数料も少し安いので良いよ。
スクエアでPayPayも導入できる

実は、スクエアを導入するとPayPayも一緒に使えるようになるよ。
スクエアではクレジットカードや電子マネーでけでなくQRコードにも対応できるよ。

なので、PayPayだけでなくクレジットカードや電子マネーも導入したい場合は『スクエア』が良いよ。

スクエアでPayPayもまとめて導入する理由を次の項目でもう少し深ぼって解説するね。
スクエアでPayPayを導入する理由
スクエアでPayPayを導入する最大のメリットは、
いろいろな決済を一元管理できることと、入金サイクルが早いところ
ただ、決済手数料はPayPayと直接契約すると『1.98%』、スクエア経由だと『3.25%』になるよ。
スクエアでPayPayを導入する方法
スクエアでPayPayを導入する3ステップを紹介するよ。
スクエアのクレジットカード決済の審査は最短当日でわかり、すぐに利用開始できるのですが、
スクエア経由でPayPay導入完了までの期間の目安は最短10日〜最長30日ぐらいかかるので、急ぎの方は早めに準備してね。
アカウント登録はネットで5分ほどでできちゃうので登録だけでも済ませておくと良いよ。
【スクエアでPayPayを導入する3ステップ】
- スクエアで無料アカウント登録
- メールアドレス、店舗情報、銀行口座を入力してアカウント作成
- 登録後クレジットカード決済の審査に自動的に進む
- スクエアのアカウント審査結果を待つ
- 結果は最短当日にメールが来る。
- 承認されればすぐにオンラインでのクレジットカード決済が可能
- PayPayを含むQRコード決済を申し込む
- スクエア管理画面(スクエアデータ)にログイン
- 「アカウント設置」→「店舗情報」→「QRコード」→「管理/未申込」から申請
- QRコード決済は一括申込み制(PayPayを含む7種類)
- お申し込みには以下の情報を提出
- 事業業態・取り扱い商材・店舗情報
- 店舗の外観・内観写真
- 申請後、PayPayの審査(最短10日〜30日)が行われ、承認され次第利用開始
PayPayを使いたい場合は、スクエアの審査に通過した後にQRコード決済の申請をしておいてね。
実際にスクエアを導入した感想

ハンドメイド作品のセレクトショップでイベント出店をしたときにSquareを導入したよ。
スクエアを導入した理由は
実際に使ってみると、操作を覚えるのが面倒だったのですが、スクエアターミナルは1台の端末でいろんな決済に対応でき、操作も直感的で簡単だったのでとても助かりました。

スクエアターミナルの設定なども日程的にギリギリだったのですが、思ったより簡単にできて、すぐに使いこなすことができたよ。
QRコード決済も1つの画面で読み込んでもらうだけで、お客様の希望のQRコード決済を処理できるからめっちゃ便利だなって感動しました。
まとめ PayPayを含めたキャッシュレス決済をまとめて導入ならスクエアがいいよ
今回はスクエアとPayPayを比較して紹介したよ。
かんたんにまとめると、
スクエアはクレジットカード決済や電子マネーやQRコードなどをまとめて導入できて、入金サイクルも早いし、オンライン決済も利用できます。
PayPayは決済手数料が安く、QRコードのみ設置するだけではじめられるから手軽です。
なので、さまざまなキャッシュレス決済を導入したい、オンライン決済も使いたいと考えている方は『スクエア』が良いよ。
\アカウント1つでいろんな決済に対応/
キャッシュレス決済をとりあえずはじめたい方は『PayPay』がピッタりだよ。
\PayPayと直接契約は決済手数料も安い/