PayCAS Mobile (ペイキャスモバイル)決済手数料がスグわかる【2つのプラン】徹底解説

本記事はプロモーションリンクが含まれます。記事内容は筆者の調査と体験をもとにしています。

PayCAS Mobile
ゴン商店
ゴン商店

PayCAS Mobile (ペイキャスモバイル)の決済手数料は?お得にはじめるプランがあるなら、内容と料金が知りたい!

ソフトバンクの創業事業を源流とする『SB C&S株式会社』が運営するペイキャスモバイルは、
プリンタ内蔵の多機能なオールインワン決済端末だよ。

そんなペイキャスモバイルは、お得にはじめることができる新登場の『中小事業者応援プログラムと、『特別セットプラン』があるよ。

①【中小事業者応援プログラム
クレジットカードの決済手数料→『2.48%〜
②【特別セットプラン
クレジットカードの決済手数料→『2.80%〜
決済手数料がそれぞれ違うから、適用できるプランをチェックしてね。
ペイキャスモバイルはPayPayからお申し込みするだけで、オールインワンの決済端末料金が0円になるだけでなく、決済手数料もお得にはじめられます。
ちなみにPayPayも同時にお申し込みできるよ。
早ければ1ヶ月で利用開始できるから、この機会にぜひチェックしてみてね。
\PayPayからお申し込みで決済手数料もお得/

ペイキャスモバイルをチェック>>

ここからの記事では、PayPayからの申し込み限定のプランや中小事業者応援プログラム利用で
ペイキャスモバイルの『決済手数料、振り込み手数料、月額利用料、違約金』など料金がお得にはじめられるよ。
いくらになるのか、わかりやすく紹介します。

【手数料も料金もお得】PayCASモバイルの『特別セットプラン』と『中小事業者応援プログラム』を一覧で比較

PayCASモバイルの決済手数料は2種類あるよ。

①中小事業者応援プログラム
②特別セットプラン

PayPayから申込するだけで、お得に導入できる『特別セットプラン』と『中小事業者応援プラン』は決済手数料だけでなく、初期費用や月額利用料もお得なプランになっているよ。

項目中小事業者応援プログラム特別セットプラン
申込方法・PayPayからお申し込み
適用条件に該当すること
PayPayからお申し込み限定
決済端末費用0円
※通常78,800円
※端末保証4年付
0円
※通常78,800円
※端末保証4年付
月額利用料1,980円/1台1,980円/1台
決済手数料・Visa、Mastercard、
JCB、AMEX、Diners Club、Discover
→『2.48%
・PayPay→『2.80%
・auPAY、d払い、メルペイ、楽天ペイ、J- Coin Pay→『2.95%
・その他→『3.24%
・VisaとMastercardは『2.80%』
・PayPayは『2.80%』
・auPAY、d払い、メルペイ
楽天ペイ、J-CoinPay は『2.95%』
・その他は『3.24%』

通常プランでは78,800円の決済端末が、『中小事業者応援プログラム』と『特別セットプラン』では0円になりめちゃくちゃお得だよ!
しかも、4年間は端末保証が付いているから安心。
月額料金1,980円には、SIM対応の通信費が含まれているから別に通信費がかかることもなく、持ち運んで使うことができるからとっても便利です。

\月額も初期費用も手数料もお得/

PayCAS Mobile公式ページはこちら>>

PayCAS Mobile (ペイキャスモバイル)の中小事業者応援プログラムの決済手数料

新登場した【中小事業者応援プログラム】は特別セットプランよりもさらにお得な決済手数料率
PayCAS Mobile (ペイキャスモバイル)を利用することができるよ。

決済手数料はキャッシュレス決済の種類やブランドで変わるよ。
一覧にまとめたのでチェックしてね。

支払い方法種類決済手数料
クレジットカード・Visa
・Mastercard
2.48%非課税
・JCB
・AMEX
・Diners Club
・Discover
2.48%税別
銀聯カード3.24%非課税
QRコードPayPay2.80%税別
・auPAY
・d払い
・メルペイ
・楽天ペイ
・J-CoinPay
2.95%税別
・Alipay+
・WeChat Pay
・銀聯QR
・JKO PAY
3.24%非課税

ペイキャスモバイル中小事業者応援プログラムの適用条件については後の項目をチェック>>してね。

中小事業者応援プログラムは、決済手数料だけでなく月額費用も安く、決済端末代も0円になるからはじめやすくておすすめだよ。

\中小事業者応援プログラムをはじめる/

PayCAS Mobile公式ページ>>

PayCAS Mobile (ペイキャスモバイル)の特別セットプランの決済手数料

ペイキャスモバイルの特別セットプランは中小事業者応援プログラムに適用されない事業者も利用できるよ。
特別セットプランの決済手数料は、キャッシュレス決済の種類やブランドによって変わるよ。
特別セットプランの決済手数料をまとめたよ。

支払い方法種類決済手数料
クレジットカード・Visa
・Mastercard
2.80%非課税
・JCB
・AMEX
・Discover
・Diners Club
3.24%税別
・銀聯カード3.24%非課税
QRコード・PayPay2.80%税別
・auPAY
・d払い
・メルペイ
・楽天ペイ
・J-CoinPay
2.95%税別
・Alipay+
・WeChat Pay
・銀聯QR
・JKO PAY
3.24%非課税

特別セットプランでもVisaとMastercardの決済手数料は『2.80%』で安く、PayPayの決済手数料も『2.80%』で安いよ。

PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)の電子マネーオプション

ペイキャスモバイルは、電子マネーを利用する場合オプション費用がかかるよ。

【電子マネー利用オプション】
電子マネー利用の月額利用料:1,020円(税別)/1台
電子マネーの決済手数料は、
電子マネーのブランド決済手数料
・交通系電子マネー
・楽天Edy
・nanaco
・WAON
・iD
2.95%(税別)
・QUICPay3.24%(税別)

電子マネーは後から追加で申し込むこともできるよ。

\公式ページでチェックする/

PayCAS Mobile公式ページ>>

PayCAS Mobile (ペイキャスモバイル)【中小事業者応援プログラム】適用条件

中小事業者応援プログラムは4つの利用条件があるよ。
下記条件に該当すれば決済手数料がお得になります。

①はじめてクレジットカード決済を導入すること
②中小企業庁が定める中小企業の定義に該当する事業者であること
③上場企業や大企業の関連会社、フランチャイズ提携先に該当しないこと
④Visa/Mastercardの総額が年間2,500万円未満であること

中小事業者応援プログラムでは、クレジットカード決済手数料が『2.48%〜』に安くなるからぜひチェックしてみてね。

\さっそく公式ページでみてみる/

ペイキャスモバイル公式ページ>>

中小企業庁が定める中小企業の定義とは

ペイキャスモバイル中小事業者応援プログラムの条件の1つ、
『中小企業庁が定める中小企業の定義に該当する事業者であること』
については、中小企業庁のホームページで確認することができるよ。

業種と定義が一覧にまとめてあるものを紹介するね。

業種分類中小企業基本法の定義
製造業その他資本金の額又は出資の総額が3億円以下の会社又は
常時使用する従業員の数が300人以下の会社及び個人
卸売業資本金の額又は出資の総額が1億円以下の会社又は
常時使用する従業員の数が100人以下の会社及び個人
小売業資本金の額又は出資の総額が5千万円以下の会社又は
常時使用する従業員の数が50人以下の会社及び個人
サービス業資本金の額又は出資の総額が5千万円以下の会社又は
常時使用する従業新の数が100人以下の会社及び個人

中小企業とあるけど、『会社及び個人』ってあるので個人も適用されるよ。

中小事業者応援プログラムの注意事項

中小事業者応援プログラムは対象外の業種もあるから注意してね。
その他、注意事項もまとめたよ。

中小事業者応援プログラム対象外になる業種は、プログラムを利用できないよ。

・旅行代理店
・宿泊施設(ホテル・ペンション・旅館・民宿など)
・交通(航空・鉄道・バス・タクシー・乗船など)
・不動産
・百貨店
・たばこ店
・企業間取引などの一部業種

その他、注意事項

・中小事業応援プログラムは利用条件を満たさない場合は適用されない
・加盟店審査を通過しなかった場合は適用されない
・中小事業応援プログラムは期間限定となる可能性がある
・VisaとMastercardの総額は1月、4月、7月、10月で判定される。判定月の前月から12ヶ月分の決済総額が2,500万円以上の場合は対象外と判定され、判定月の翌々月に一般料率に変更

PayCAS Mobile (ペイキャスモバイル)振込手数料・入金サイクル

PayCAS Mobile (ペイキャスモバイル)振込手数料は、

無料

入金サイクルは、

月2回の振込
・1回目→当月15日締め、当月末振込
・2回目→当月末締め、翌月15日振込

ペイキャスモバイルの入金サイクルは月2回で複数の決済サービスで売上があった場合もまとめて入金になるよ。

ちなみに、月末が金融機関のお休みの場合は前営業日、15日が金融機関のお休みの場合は翌営業日入金になります。

マネねこ
マネねこ

振込手数料が無料なのはすごく嬉しいね!

\振込手数料は無料/

ペイキャスモバイル公式ページはこちら>>

PayCAS Mobile (ペイキャスモバイル)解約違約金

PayPayからの申込である、『中小事業者応援プログラム』と『特別セットプラン』の場合、通常78,800円の決済端末が無料だから
4年以内の解約だと解約違約金が発生するよ。

ただし、5年後からは違約金がないため5年以上使う場合は本当にお得にはじめられるね。

解約違約金は使いはじめてからの期間で金額が変わるよ。
長く使えば使うほど、解約違約金も額が少なくなるよ。

13ヶ月以内で解約→66,000円
25ヶ月以内で解約→49,500円
37ヶ月以内で解約→33,000円
49ヶ月以内で解約→16,500円

レシート内蔵のオールインワン決済端末で、SIM対応だから持ち運んで使うこともできます。
用途が幅広くて長く使っていける決済端末だよ。

しかも端末保証も4年間しっかり付いているから安心できるよ。

PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)手数料や料金を他社と比較

ペイキャスモバイルの決済手数料は他社と比較して一覧にまとめたよ。

項目ペイキャスモバイルスクエアstera packペイゲート
決済手数料中小事業者応援プログラム
・クレジットカード
『2.48%〜3.24%』
・QRコード
『2.80%〜3.24%』
特別セットプラン
・クレジットカード『2.8%〜3.24%』
・QRコード
『2.80%〜3.24%』
電子マネーオプション
※月額1,020円(税別)/1台
『2.95%〜3.24%』
・VisaとMastercard
『2.5%』
・その他のブランド
『3.25%』
・お試しプラン
『3.24%』
・スモールビジネスプラン『1.98%〜3.24%』
・スタンダードプラン
『2.70%〜3.24%』
・クレジットカード
『1.98%〜』
・電子マネー
『3.24%』
・QRコード
『2.00%〜』
決済端末費用無料4種類の決済端末
①スクエアターミナル
は39,980円
②スクエアリーダー
は4,980円
③スクエアレジスター
は84,980円
④スクエアスタンド
は29,980円

無料39,600円(税込)
のところ台数限定で
無料
月額利用料1,980円(税別)/1台無料・お試しプランは
1年間無料
※14ヶ月目以降は自動的にスタンダードプランに以降
・スモールビジネスプラン3,300円(税込)/月
・スタンダードプラン3,300円(税込)/月
3,300円(税込)
振込手数料無料無料・三井住友銀行は無料
・その他の金融機関は
220円(税込)
無料
大きな特徴・決済端末はSIM搭載で通信料は月額利用料に含まれている
・バッテリー内蔵で持ち運び可能
・レシートプリンター内蔵
・決済端末一台で多種多様な決済に対応可能
・審査から導入まで最短当日(スマホでタッチ決済の場合)
・決済端末買い切りで月額利用料などの固定費なし
・スクエアターミナルはWi-Fi接続型、レシートプリンター内蔵
・決済端末は4種類ある
・決済端末1台で多種多様な決済に対応
・据え置き型で有線接続を推奨
・端末故障の場合は無料で交換・修理が可能
・レシートプリンター内蔵、交換用紙は無料
・決済端末はSIM搭載で、通信料は月額利用料に含まれている
・バッテリー内蔵で持ち運びも可能
・レシートプリンター内蔵
・決済端末でPOSレジ機能が使える

他社は決済端末購入費が0円だと月額利用料が高く、月額利用料が無しだと決済端末購入費が高い印象だよ。
その点、ペイキャスモバイルは決済端末費用が0円なのに、月額利用料も1,980円と安く、導入しやすいサービスだよ。

端末保証もしっかり4年間付いているから安心です。

\SIM内蔵の決済端末が無料/

ペイキャスモバイル公式ページ>>

PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)導入までの流れ

ペイキャスモバイルは最短で1ヶ月で導入ができるよ。
スケジュールをまとめると、

ペイキャスモバイル特別セットプラン導入までの流れ
  • ステップ1
    約1分
    仮登録

    店舗情報の入力

  • ステップ2
    約10分
    お申し込み

    店舗画像や営業許可証の準備
    店舗画像はお店の内観と外観が必要だよ。

  • ステップ3
    2〜3週間
    加盟店審査

    お申込み内容により前後する
    審査の過程で追加の書類提出が必要な場合あり

  • ステップ4
    2〜3週間
    決済端末発送

    決済端末をセッティングして店舗にお届け
    クレジットカードとPayPayの審査が完了すると出荷の流れになるよ。
    その他ブランドの審査は審査途中の場合があるよ。

  • ステップ5
    約5分
    初期設定・利用開始

    マニュアルや動画を参考にして初期設定を行うと利用開始

仮登録からお申込みまではインターネットで簡単にできるよ。
加盟店審査を待って、クレジットカードとPayPayに通過すると決済端末が届くまで約1ヶ月、
導入予定に合わせてお申込みしてね。

\インターネットでお申込みできる/

PayCAS Mobile公式ページ>>

PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)口コミや評判

ペイキャスモバイルの口コミや評判を導入事例からかんたんにまとめたよ。
『お会計業務がラクになる』といった使いやすさの面で多くの業種から好印象をもたれているよ。

・操作がシンプルで使いやすい(操作画面が簡単でわかりやすい)
・会計のスピードが早い(従来の端末の5倍程度)
・オペレーションが楽になった
・コードレス(無線)なので、テーブル会計など自由に持ち運びができる
・集計がワンタッチで出せるなど、業務効率が向上した
・バッテリーの持ちがよく、移動販売に適している
・レシート印字が速い
一部導入事例から口コミを引用したよ。
【タクシードライバー】
『操作がシンプルで使いやすい』

実際に使ってみたところ、やはり操作もシンプルでわかりやすく、通信の持ち時間も少なくて、不便さを感じることがなく快適に使えています。それと、クレジットカードのご利用者控えが決済端末からすぐに出てくるのが、やはりいいなと思いました。以前のように控えが出ないことを説明したり、何か言われた際に対応する必要が、一切なくなりましたね。
引用元:https://www.paycas.jp/case-study/hikari-koutu

【美容室】
『会計のスピードが早い』

明確に感じたのが早さです。通信や機械の動作で待たされることがあまりなく、レシートが印字されるまでのスピードも早いため、会計オペレーションにかかる時間がだいぶ短縮されました。
引用元:https://www.paycas.jp/case-study/aimant

【ホテル・旅館】
『オペレーションが楽になった』

キャッシュレス決済がこれ一台で完結するところが、すごくいいなと感じました。クレジットカードもQR決済も、このブランドは使えてこのブランドは使えないというのではなく、基本的にあらゆる決済方法に対応します。したがって複数の端末を使う必要がなく、また、お客さまが何で支払うにしてもこちらの端末でどうぞとご案内でき、オペレーションが楽になりました。QRコードのパネルを、レジ周りに置く必要もなくなりましたね。
引用元:https://www.paycas.jp/case-study/sabae-city-hotel

業種を超えて、評判がいいのがペイキャスモバイルだよ。

業種での口コミをかんたんにまとめると、

【飲食業】:決済の集計が簡単になり、クレジットカードの手数料の削減に貢献
【美容室】:コードレスでテーブル会計ができ、顧客満足度がUP
【タクシー】:高齢ドライバーでも操作しやすく、全車両への導入が可能
【観光業】:インバウンド需要に対応し、外国人観光客からの評価が向上
ペイキャスモバイルはかんたんに操作できると評判が良いから、長く使っていくならピッタリだね。
\操作がかんたんと評判/

PayCAS Mobile公式ページ>>

PayCAS Mobile (ペイキャスモバイル)のメリット・デメリット

ペイキャスモバイルのメリットとデメリットを箇条書きでまとめたよ。
やはりメリットとして、使いやすさが際立っているよ。

ペイキャスモバイルのメリット】

【多様な決済方法に1台で対応できる】
クレジットカード、電子マネー、QRコード決済を集約して1台で30種類以上のキャッシュレスブランドに対応可能
【幅広く使える】
ソフトバンク通信回線搭載で持ち運びが可能、Wi-Fi環境がなくても使える
【使いやすさ】
スマホ感覚で使える大画面のタッチパネル、端末からレシート発行もできる
【効率UP】
決済処理のスピードが早く、混雑時のミスも減る
【顧客満足度も上がる】
インバウンド需要に対応でき、支払い方法の選択肢が広がることでお客様からの印象もUP
逆にデメリットをまとめると、
・決済端末購入費が通常プランは78,800円かかる
・申込から利用開始まで約1ヶ月かかる
・入金サイクルは月2回
決済端末料金はPayPayから申込の『中小事業者応援プログラム』と『特別セットプラン』だと78,800円が無料になるよ。
4年間の端末保証がつくから、4年以内の解約の場合違約金が発生するので注意が必要だけど、
レシートプリンター内蔵でSIM搭載だから持ち運びもでき、操作もかんたんと評判だから長く使っていける決済端末だよ。
端末保証は決済端末が自然故障した場合に無料で端末を交換してくれるからかなり安心して使い続けられます。
ただ、申込から利用開始まで約1ヶ月ほど時間がかかるから早めのお申込みがおすすめだよ。
\申し込みから約1ヶ月で利用開始/

PayCAS Mobile公式ページ>>

まとめ PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)は2種類の決済手数料

今回はペイキャスモバイルの決済手数料やお得にはじめられる『中小事業者応援プログラム』と『特別セットプラン』の料金について紹介したよ。
かんたんにまとめると、

ペイキャスモバイルPayPayからのお申込み限定の『中小事業者応援プログラム』がお得にはじめられる
・中小事業者応援プログラムは利用条件があり、該当しない場合は特別セットプランがお得
中小事業者応援プログラムクレジットカード決済手数料
Visa、Mastercard、JCB、AMEX、Diners Club、Discover『2.48%』、銀聯カード『3.24%』
特別セットプランクレジットカード決済手数料
VisaとMastercard『2.8%』、その他『3.24%』
中小事業者応援プログラムと特別セットプランのQRコード決済の決済手数料
PayPay『2.8%』、
auPAY・d払い・メルペイ・楽天ペイ・J-CoinPay『2.95%』、
その他『3.24%』
月額利用料
1,980円(税別)/1台
※通常だと4,000円
決済端末費用
無料
※通常だと78,800円
ペイキャスモバイルは、SIM搭載でWi-Fi環境がなくても持ち運びでき、レシートプリンターも内蔵されたオールインワン型の決済端末だよ。
テーブル決済からイベントでの利用まで幅広く活用できます。
操作方法がかんたんと評判で、万が一自然故障した場合も無料で交換してくれる保証が4年間ついていて安心だよ。
4年間以内に解約の場合は違約金が発生するけど、長く使いたいお店にはピッタリの決済端末です。
会計周りの業務を効率化したい方は、ペイキャスモバイルをチェックしてみてね。
\移動販売やイベントにも便利/

ペイキャスモバイル公式ページはこちら>>

タイトルとURLをコピーしました