
PAYGATE (ペイゲート)の料金や手数料が知りたい!わかりやすく一覧でないの?
POSレジ機能も使えるオールインワンマルチ決済端末の『PAYGATE (ペイゲート)』気になる決済手数料は、業界最低基準!決済種類によって変わるよ。
・クレジットカードは『1.98%〜』
・電子マネーは『3.24%』
決済手数料の詳細は問い合わせが必要だよ。
今なら決済端末0円!、決済手数料は業界最低基準!
決済手数料の詳細は決済種類によって違うので、問い合わせてみてね。
PAYGATEの最新キャンペーンについてくわしくはこちら>>
\無料でカンタンに問い合わせ/

PAYGATE(ペイゲート)の手数料や料金を一覧でチェック

PAYGATEで必要な料金は3つ、
項目 | 料金 |
---|---|
初期費用 | 0円 |
月額利用料 | 3,300円(税込) |
決済端末料金 | 39,600円(税込) キャンペーンで0円 |
決済手数料 | ・QRコード決済『2.00%』 ・電子マネー『3.24%』 ・クレジットカード『1.98%〜』 ※中小事業者向けの決済手数料 |
②決済手数料(業界最低基準)
・QRコード決済→2.0%〜
・電子マネー→3.24%
・クレジットカード→1.98%〜
③決済端末代金:通常39,600円(税込)
リリースキャンペーンで何台でも0円
現在は、キャンペーンで決済端末代0円、決済手数料も業界最低基準だからめちゃくちゃお得に始められるよ。
レシートプリンター内臓でクレジットカードや電子マネーだけでなく、PayPayやⅾ払いも一台の端末で利用可能。
4G回線やWi-Fiも利用できるからお店だけでなくイベントにも持っていけるのがポイントだよ。

イベントにも持っていける優秀な端末を0円でもらえるのはうれしすぎる!
\数量限定で端末0円のうちに問い合わせ/
PAYGATE(ペイゲート)の決済手数料について
PAYGATEの決済手数料は決済種類によって変わるよ。
電子マネー→3.24%
クレジットカード→1.98%〜
業界最低基準の決済手数料で、しかも今なら決済端末料金が無料になります。
決済端末料金は通常39,600円(税込)だから、無料はとってもお得だよ。
無料になる決済端末は台数限定だから、気になる方は早めに問い合わせだけでもしてみてね。
PAYGATEの最新キャンペーンについてくわしくは別記事で紹介しているので良かったらチェックしてみてください。
決済手数料は種類によって変わるので、決済手数料の詳細は問い合わせて聞いてみてね。
問い合わせは無料で簡単にできるよ。
\決済手数料の詳細を聞いてみる/

クレジットカード対応ブランドと決済手数料

\クレジットカード/
VISA | Americanexpress | UnionPay |
Mastercard | DinersClub | |
JCB | DISCOVER |
『決済手数料1.98%~』
PAYGATE (ペイゲート)のクレジットカード決済手数料『1.98%〜』は中小事業者向けプランの決済手数料率になっており、適用には条件があるよ。
この条件に当てはまらない場合は通常のクレジットカード決済手数料『2.90%〜』が適用されるから、当てはまるかどうかも含めて気になる方は問い合わせてみるといいよ。
\詳細は要問い合わせ/
電子マネー対応ブランドと決済手数料

\電子マネー/
ID | WAON | nanaco | 楽天Edy | QUICPay |
\交通系電子マネー/
Kitaca | Suica | PASMO | Toica | manaca |
ICOCA | SUGOCA | nimoca | はやかけん |
『決済手数料3.24%』
\詳細は要問い合わせ/
QRコード対応ブランドと決済手数料

PayPay | d払い | 楽天Pay | auPAY |
メルペイ | Unionペイ | ALIPAY | WeChatPay |
『決済手数料は2.0%~』
\詳細は要問い合わせ/
PAYGATE (ペイゲート)決済手数料1.98%〜中小事業者向けプランの条件について
PAYGATE (ペイゲート)のクレジットカードの決済手数料が1.98%〜になるには、中小事業者向けのプラン適用条件に当てはまっている必要があるよ。
中小事業者向けプラン適用条件は5つ、
法人でも個人事業主でも当てはまるとクレジットカードの決済手数料が1.98%〜になるよ。
②中小企業庁が定める中小企業定義に該当していること
③対象外の業種ではないこと
④上場企業及びそのその企業グループに属していないこと、または上場企業のフランチャイズ加盟店ではないこと
⑤新規加盟店でクレジットカード決済を導入すること

くわしくみていくよ。
①年間キャッシュレス決済額が2,500万円以下
【①年間キャッシュレス決済額が2,500万円以下】
法人でも個人事業主でも直近1年間のVisaとMastercardの合計売上高が2500万円以内であることが条件になります。
お申し込み後にこの条件を超えた場合は、中小事業者向けプランは適用されなくなるよ。
VisaとMastercardだけの年間売上高が2,500万円を超える場合、現金を含めた額の場合どのくらい売上が必要になるか考えてみたよ。
②クレジットカードの決済額が年間2500万円
こちらを踏まえて考えてみた場合、
クレジットカード決済だけの売上が月209万円以上。
クレジットカードの決済が全体の30%だと仮定すると、現金も合わせた売上は年間8,400万円。
1ヶ月の売上は全体で約700万円必要になるよ。

大型店や多店舗経営のチェーン店でないとなかなか超えられない額だと感じたよ。
②中小企業庁が定める中小企業定義に該当していること
【②中小企業庁が定める中小企業定義に該当していること】
経済産業省の外局である中小企業庁は、中小企業の育成や発展を助ける日本の行政機関の一つ。
その中小企業庁が定める定義に該当していることが条件だよ。

わかりやすくまとめると、
業種分類 | 業種の身近な例え | 従業員 | 資本金 |
---|---|---|---|
製造業その他 | 町工場、食品製造会社、印刷会社など 会社および個人 | 300人以下 | 3億円以下 |
卸売業 | 食品卸売業、文具の卸売業など 会社および個人 | 100人以下 | 1億円以下 |
小売業 | アパレル、八百屋、パン屋、本屋、雑貨屋など 会社および個人 | 50人以下 | 5,000万円以下 |
サービス業 | 美容院、クリーニング店、飲食店など 会社および個人 | 100人以下 | 5,000万円以下 |
『従業員の数』と『資本金の額』のどちらか一方が上の表の基準を満たせば中小企業になるよ。
大型チェーン店は基準を超えている場合が多いけど、街で見かける個人のお店などは中小企業に該当するよ。

中小企業の定義は融資や補助金の申請基準だったり支援制度利用の判断基準にもなるから知っておくといいよ。
③対象外の業種ではないこと
【③対象外業種ではないこと】
中小事業者向けのプラン適用には対象外の業種があるよ。
あてはまっていると決済手数料『1.98%〜』が適用されません。
・交通機関(航空、鉄道、バス、タクシー、乗船等)
・旅行代理店・百貨店・たばこ関連販売・不動産業
④上場企業及びその企業グループに属していないこと
【④上場企業やその企業グループに属していないこと】
・上場企業の企業グループに属していないこと
・上場企業のフランチャイズや加盟店ではないこと
つまり、大手企業グループの一員ではないということ、
また、大手チェーン店の看板を借りて営業していないことが条件だよ。
逆に言えば、下記のようなお店は対象になるよ。
・大手企業の名前やブランドを使っていないお店
・自分たちで経営の決済ができる立場であるお店
⑤新規加盟店でクレジットカードを導入すること
【⑤新規加盟店でクレジットカードを導入すること】
はじめてPAYGATE (ペイゲート)の加盟店になり、クレジットカード決済を導入するお店
が対象になるよ。
中小事業者向けプランの適用条件は、予告なく変更になる場合があるので注意してね。
自分のお店が対象になるかわからない場合はとりあえず問い合わせしてみるといいよ。
\決済手数料『1.98%〜』のプランに適用できるから問い合わせてみる/

PAYGATE (ペイゲート)の決済手数料はプランによって変わる
PAYGATE (ペイゲート)の決済手数料はプランによって変わるよ。
クレジットカードの決済手数料が『1.98%〜』で利用できるプラン
【中小事業者向けプランの条件に該当しない方向け】
中小事業者向けプランの適用条件に該当しなかった場合は、通常プランの決済手数料になる
【医院・クリニック向け特別プラン】
医院やクリック向けにさらにお得な特別手数料で利用できるプラン
【スマレジ有料プランでPAYGATE月額利用料0円プラン】
スマレジの有料プランを契約中の方は月額利用料が0円になり、決済手数料が異なる
それぞれのくわしい決済手数料率は資料ダウンロードや問い合わせで気軽に確かめることができるよ。
PAYGATE (ペイゲート)の決済手数料をくわしく資料でチェックする>>
\PAYGATEについてくわしくチェック/

決済手数料を他社と比較
PAYGATE(ペイゲート)の決済手数料を他社と比較するとどうなのか、一覧にしたよ。

他社と比較してみても、決済手数料は安い!さすが業界最低基準!
\決済手数料の他社比較一覧/
クレジットカード | 電子マネー | QRコード | |
PAYGATE | 1.98%〜 | 3.24% | 2.00%~ |
エアペイ | 2.48%~3.24% | 3.24% | 1.08%~3.24% |
スクエア | 2.5%〜3.25% | 3.25% | 3.25% |
ストアーズ決済 | 1.98%~3.24% | 1.98% | 3.24% |
ステラパック | 【スタンダードプラン】 2.70%~3.24% 【スモールビジネスプラン】 1.98%〜2.48% 【お試しプラン】 一律3.24% | 3.24% | 3.24% |
他社と比較しても決済手数料は安く、さらに現在は『決済端末も台数限定で無料』です。
決済手数料の詳細は問い合わせが必要なので、気になる方は問い合わせしてみてね。
電子マネーの決済手数料を少しでも安くしたい方は、ストアーズ決済もオススメだよ。
電子マネーの決済手数料が『1.98%』でめちゃくちゃ安いので、電車通勤しているお客様が多いお店はストアーズ決済が良いよ。
ストアーズ決済の決済手数料についてくわしくは別記事をチェックしてね。
その他もクレジットカード決済導入で7社の決済手数料を比較した記事があるからよかったらチェックしてみてね。
PAYGATE(ペイゲート)の振込手数料について
PAYGATEの振込手数料は、
入金サイクルは、
QRコード決済→月1回

2025年1月時点の内容だよ。
入金サイクルや振込手数料を早くしたい場合は、スクエアがオススメだよ。
スクエアは最短翌営業日入金で振込手数料も無料。
オールインワン端末のスクエアターミナルもあるので、オールインワン端末を利用したいお店にも合っています。
スクエアの入金サイクルについてくわしくは別記事で紹介しているよ。
\最短翌日入金のスクエア/
PAYGATE(ペイゲート)の初期費用・月額費・契約期間について

PAYGATEでかかる費用や契約期間は、
・月額利用料3300円
・決済手数料→QRコード決済:2.00%〜、電子マネー→3.24%、クレジットカード→1.98%〜
・契約期間1年間
・決済端末代金は数量限定で0円(通常39,600円(税込)

月額3,300円(税込)でたくさんの決済に1台の端末で利用できるよ。安定した通信の4G回線が使えるので、イベントにも持っていけてアプリも使えます!通信料金という意味でも月額3,300円(税込)は安いよ!
\まずは問い合わせから/
スマレジ有料プランでPAYGATE (ペイゲート)月額が0円

PAYGATE (ペイゲート)の月額利用料は通常3,300円(税込)ですが、
スマレジの有料プランを契約している方は月額利用料が0円になるよ。
スマレジの料金プランは5種類、
②プレミアム:月額5,500円(税込)
③プレミアムプラス:月額8,800円(税込)
④フードビジネス:月額12,100円(税込)
⑤リテールビジネス:月額15,400円(税込)
・PAYGATEに専用アプリをダウンロードすればスマレジPOSの商品データがPAYGATEで見れて、レジ計算から決済、取引履歴の確認もできる
PAYGATE (ペイゲート)の月額が0円になるのは、スマレジのプレミアムプランからになるよ。
スマレジの各プランでできることを資料でチェックしてみる>>
スマレジのキャンペーンや無料お試し期間などについてくわしくは別記事で紹介しているからよかったらチェックしてみてね。
\スマレジを公式ページでチェック/

PAYGATEの具体的な手数料の問い合わせ方法
問い合わせ方法はカンタン3ステップ、
②必要事項を入力
③確認して『送信する』をクリック
- ステップ①公式ページで問い合わせをクリック
- ステップ②必要事項を入力
- ステップ③『送信する』をクリックすると完了
問い合わせに必要な情報は、
②会社名、個人事業主の場合は屋号or氏名
③メールアドレス
④電話番号
⑤都道府県
⑥問い合わせ内容
かんたんにできるから、サクッと問い合わせてみてね。
ペイゲートの問い合わせ方法についてくわしくは別記事でも紹介しているよ。
\無料で1分/
まとめ PAYGATE(ペイゲート)の手数料は1.98%~
PAYGATE(ペイゲート)の手数料や料金について紹介したよ。
かんたんにまとめると、
・QRコード決済→2.0%〜・電子マネー3.24%・クレジットカード1.98%〜
②月額3,300円(税込)
③決済端末0円(通常39,600円)
4G回線やWi-Fiも使えてスマレジアプリも利用できるPAYGATEはめちゃくちゃ優秀な端末だよ。
今ならリリースキャンペーンで決済端末が何台でも0円ではじめられるからお得なうちに是非問い合わせてみてね。
\とりあえず問い合わせる/
