
iPad無料のキャンペーンが終わっちゃった。。。自分で買うしかないけど、種類が多くて悩む!対応している世代やおすすめiPadは?
Airペイ(エアペイ) のサポート対応条件を満たしているおすすめiPadを2つ厳選したよ。
- iPad Air 第4世代
- iPad Pro 11インチ
この2つはサポート対象の条件になる『動作環境を満たしている機種』であり『OSバージョンにも長期的に対応』だから長く使っていけるし、選んでおいて間違いないよ。
そんなAirペイ(エアペイ)は現在、専用カードリーダーが無料になるキャンペーン中!
通常20,167円(税込)のカードリーダーが0円で貸与されるので、iPadもしくはiPhoneがあれば初期費用を抑えてはじめられるよ。
エアペイのキャンペーンについて詳しくは別記事で紹介しているので良かったらチェックしみてね。
\無料キャンペーン中/
この記事では、Airペイ(エアペイ)のおすすめiPadについてくわしく紹介しているよ。
Airペイ(エアペイ)をiPadで使う時の注意点や、iPadAirのレビューもあるからAirペイデビューを考えている方はぜひ参考にしてね。
- Airペイ(エアペイ)導入で対応おすすめiPad機種を2つ紹介
- Airペイに対応機種おすすめ『iPad Air 第4世代』と『iPad Pro 11インチ』を一覧で比較
- Airペイ(エアペイ)に対応機種おすすめ『iPad Air』をレビュー
- Airペイ(エアペイ)に対応のiPad機種・世代・動作環境一覧
- Airペイ(エアペイ)をiPadで使うときの『よくある質問』
- Airペイ(エアペイ)はiPadとiPhoneどっちがおすすめ?
- Airペイ(エアペイ)はiPadかiPhoneどちらがいいか比較
- Airペイ(エアペイ)対応のiPhone機種
- まとめ Airペイ(エアペイ)のおすすめ対応機種のiPadはAir第4世代とPro11インチ
Airペイ(エアペイ)導入で対応おすすめiPad機種を2つ紹介
Airペイ(エアペイ)導入でおすすめのiPadを2つ、厳選したよ。
この2つなら対応条件を満たしているから安心して購入できるよ。
- iPad Air 第4世代
- iPad Pro 11インチ
Airペイ(エアペイ)は、対象の機種やOSバージョンじゃないと何かあってもサポートしてくれないよ。
モデルの古いiPadだと、最新のOSバージョンにアップデートできなくなったりして、サポート対象外になってしまいます。
安心して長期間使えるようなiPadを選ぶと、
特に節税を考えていない方は『iPad Air 第4世代』で手軽な価格で購入してね。

それぞれのiPadをくわしくみていくね
①エアペイ対応コスパ重視の方におすすめ機種『iPad Air 第4世代』
Airペイ(エアペイ)導入におすすめのiPad、1つ目
コスパ重視の方は、
2020年10月に発売されたモデルで、手軽な価格で購入できるけど、
バッチリ動作環境を満たしていて、Airペイ(エアペイ)のサポート対応の対象になるiPadだよ。
\スペックはこちら/
項目 | 詳細 |
---|---|
カラー | シルバー スペースグレイ ローズゴールド グリーン スカイブルー |
容量 | 64GB/256GB |
サイズと重量 (Wi-Fiモデル) | 高さ:247.6mm 幅:178.5 暑さ:6.1mm 重量:458g |
充電 | USB-C |
バッテリー | Wi-Fiでのインターネット利用で最大10時間 |
値段 | 54,995円〜 Amazonで整備済み品が安い>> |
ホームボタンがないから、画面が広くてお会計時の操作がやりやすいし、
カラーも豊富だからお店の雰囲気に合わせたモデルが選べます。
Amazonだと整備済み品があり、Amazonが定める品質基準をクリアしたものがAmazon認定出品者により販売されているよ。
整備済み品は、最低180日の出品者保証がついていて、メーカー純正の新品バッテリーに交換済み、新品同様の外観など整備された再生品で、新品に比べて安い価格で購入できる特徴があります。
②エアペイ対応で節税対策にもなる!おすすめ機種『iPad Pro 11インチ(第4世代)』
Airペイ(エアペイ)導入におすすめiPad、2つ目
機能重視、節税対策もしたい方は、
2022年に発売されたモデルで、最新のM2チップを搭載しているから1つ目に紹介したiPad Air第4世代に比べると大幅に高性能になります。
もちろん、Airペイ(エアペイ)の動作環境バッチりの『サポート対象機種』であり、
2022年発売モデルなので『OSバージョン』についても長期的に安心して利用できるよ。
また、最大の魅力は節税対策になるということ。
iPad Pro 11インチ(第4世代)は価格が10万円を超えるので『減価償却』が利用できます。
通常の経費計上と違い、耐用年数に応じて数年に分けて計上できるから節税効果があるよ。
\スペックはこちら/
項目 | 詳細 |
---|---|
カラー | スペースグレイ シルバー |
容量 | 128GB 256GB 512GB 1TB 2TB |
サイズと重量 (Wi-Fiモデル) | 幅:178.5mm 高さ:247.6mm 厚さ:5.9mm 重量:466g |
充電 | USBーC |
バッテリー | Wi-Fiでのインターネット利用、ビデオ再生:最大10時間 |
値段 | 120,500円〜 Amazonで整備済品を見てみる>> |
iPad Pro 11インチはとても高機能なので、動画編集や高性能カメラ機能が使えるよ。
減価償却で節税しながらいいものを導入したい方は、iPad Pro 11インチ第4世代がいいよ。
Amazonでは整備済み品が販売されているので、新品よりも安い価格で購入できるよ。
AmazonでiPad Pro 11インチの整備済品をみてみる>>
Airペイに対応機種おすすめ『iPad Air 第4世代』と『iPad Pro 11インチ』を一覧で比較
コスパ重視の方におすすめ『iPad Air 第4世代』と
節税対策もできる『iPad Pro 11インチ』を一覧表で比較したよ。
比較項目 | iPad Air第4世代 | iPad Pro 11 |
---|---|---|
値段 | ¥54,995〜 | ¥120,500〜 |
重さ | 重量:458g | 重量:466g |
メリット | ・値段が安い ・カラーが豊富 | ・10万円以上で 減価償却できる ・高機能高性能 |
どちらもAirペイ(エアペイ)サポートに対応している機種で、OSバージョンも問題ないから、
あとは『コストパフォーマンスが良い』か『性能と節税も考慮して選ぶ』がで決めると良いよ。

レジ機能のみだけで使うならiPad Air 第4世代も十分な性能と機能が備わっているよ。iPad Airを持っているから次の項目でどんな感じかレビューするね。
Airペイ(エアペイ)に対応機種おすすめ『iPad Air』をレビュー
Airペイ(エアペイ)におすすめの『iPad Air 第4世代』を持っているので、レビューするよ。
使用感がわかる画像も参考にしてみてね。
\ノートと比べてみました/

A4ノートと比べてみるとほとんど同じサイズだよ。
厚さもほぼ同じだから、カバンやバックに入れて持ち運んで使うときも荷物にならないよ。

コンパクトに持ち運べるのは嬉しい!
\重さを測ってみました/

重さは474gで、ティッシュ箱と同じくらいの重さだったよ。
それほど重たくもないから、持ち運ぶときにも助かります。

イベント出店だと荷物が多くなるから軽いと助かる!
\スタンドに立ててみたよ/

お店のレジとして使う時のイメージができるよう、スタンドに立ててみるとペットボトルぐらいの高さになったよ。

厚さも薄いから、どんなカウンターにも置けて使えるよ。

カウンターやレジ周りってごちゃつきがちだけど、これならコンパクトでカッコよくなるね!
\画面のイメージ/

画面が大きくて、画質もキレイだから見やすくて操作もしやすいよ。
タッチパネルで使えるし、直感的な操作ができるからお会計もスムーズになります。

普段Apple端末に慣れているスタッフはもちろん、不慣れでも使いやすいのがエアレジやAirペイだよ。
Airペイ(エアペイ)に対応のiPad機種・世代・動作環境一覧
Airペイ(エアペイ)に対応しているiPadの機種や世代・動作環境を一覧にしたよ。
【対応しているiPadの機種】
iPadは第6世代以降が対応、iPad AirやProは対応しているよ。
- iPad (第6〜第10世代)
- iPad Air(第3〜第5世代)
- iPad mini(第5〜第6世代)
- iPad Pro (第2〜第6世代、11インチおよび12.9インチ)
機種名 | 対応OS | Airペイ | AirペイQR |
---|---|---|---|
iPad (第6世代) iPad Pro 10.5インチ iPad Pro 12.9インチ(第2世代) | iPadOS17.x | ○ | ○ |
iPad Air(第3世代) iPad Air(第4世代) iPad Air(第5世代) | iPadOS17.x iPadOS18.x | ○ | ○ |
iPad(第7世代) iPad(第8世代) iPad(第9世代) iPad(第10世代) | iPadOS17.x iPadOS18.x | ○ | ○ |
iPad mini(第5世代) iPad mini(第6世代) | iPadOS17.x iPadOS18.x | ○ | ○ |
iPad Pro 11インチ(第1世代) iPad Pro 11インチ(第2世代) iPad Pro 11インチ(第3世代) iPad Pro 11インチ(第4世代) iPad Pro12.9インチ(第3世代) iPad Pro12.9インチ(第4世代) iPad Pro12.9インチ(第5世代) iPad Pro12.9インチ(第6世代) | iPadOS17.x iPadOS18.x | ○ | ○ |
iPad Air 11インチ(M2) iPad Air 13インチ(M2) iPad Pro11インチ(M2) iPad Pro13インチ(M2) | iPadOS17.x iPadOS18.x | ○ | ○ |
iPad mini(A17 Pro) | iPadOS 18.x | ○ | ○ |
Airペイ(エアペイ)を導入するには、『Airペイアプリ』のダウンロードが必要です。
AirペイのアプリはOS17以上のバージョンが動作環境になっているので、使えるか確認してOS17以下のバージョンの方はアップデートしてからダウンロードしてね。
2025年3月からOS16のバージョン(iOS16/iPadOS16)がサポート終了になったよ。
お手持ちのiPadが動作環境に合わない機種だったり、OS17バージョンにアップデートできないものの場合は新しく購入するのが良いよ。
ちなみにAirペイ(エアペイ)はiPhone/iPad以外、つまりAndroid端末だと導入できないので注意してね。
\カードリーダー無料キャンペーン中/
Airペイ(エアペイ)をiPadで使うときの『よくある質問』
Airペイ(エアペイ)をiPadで使うときのよくある質問をまとめたよ。

一つ一つくわしくみていくよ
- Qエアペイの導入には、iPad以外に必要なものはある?
- A
エアペイの導入にはネットワーク環境が必須、レシートプリンターがあると便利
まずネットワークに関しては、iPadと専用カードリーダーをBluetoothで接続し決済を受け付けるためにインターネットに接続する必要があります。
セルラータイプのiPadを利用するか、Wi-Fi環境を整えておく必要があるよ。
決済にエラーが出ないよう、安定したインターネット環境を準備しておくと安心です。マネねこちなみにセルラータイプのiPadとは、スマホのようにSIMカードやeSIMを使ってモバイルデータ通信でインターネットに接続できるiPadモデルのことだよ。
レシートプリンターとは、レシートを印刷するためのプリンターだよ。
電子レシートも送れるけど、プリンターがあればレシートや領収書が欲しいお客様にすぐに対応できるので便利だよ。
レシートプリンターは、据え置きタイプのものから持ち運べるものまで種類が色々とあるのでお店にあったものを選んでね。
レシートプリンターに関しては、以下の記事で解説しているから参考にしてね。
【導入費用】はいくら?エアペイでキャッシュレスをお店に!料金おまとめ
- QエアペイでiPadを導入するときに気をつけることは?
- A
エアペイはアカウントに紐づいた「クライアント証明書」をもつiPadのみ使える
なので、新しくiPadを購入・追加する場合は、カスタマーサポートを通じて手続きが必要となることを覚えておくといいよ。マネねこ別店舗で使う場合も新たに加盟店の審査が必要になるので、申し込みと審査を適宜してね。
- QエアペイでiPadを使うときにしておくべき設定は?
- A
エアペイでiPadを使うときはマルチタスク機能をOFFにしておこう
マネねこマルチタスク機能とは画面を分割して、複数のアプリを同時に使える機能のことだよ。
エアペイアプリを使っているときにマルチタスク機能がONになっていると、決済時にエラーが起きる可能性があるよ。
エラーが出てもサポート対象外になってしまうため、あらかじめ設定でOFFにしておくと安心です。【マルチタスク機能をOFFにする方法】
- iPadのホーム画面を開く
- 「設定」を開く
- 「ホーム画面とDock」を選択
- 「マルチタスク」を選択
- 『複数のAPPを許可』をオフに選択
\カードリーダー無料キャンペーン中/
Airペイ(エアペイ)はiPadとiPhoneどっちがおすすめ?
Airペイ(エアペイ)は『iPad』か『iPhone』のどちらかと専用カードリーダーをBluetoothで繋いで決済を受け付けるから、『iPad』でも『iPhone』でもどちらでも導入できます。
ただ、iPadのほうが画面が大きくて操作しやすいため、実店舗で使う分にはiPadがおすすめだよ。
キッチンカーやイベント出店で持ち運んで使うお店は、iPhoneだとモバイル通信が利用できるからWi-Fi環境を気にせずに利用できてコンパクトだからiPhoneがいいよ。
iPhoneで導入する場合は、エアペイに対応したiPhone機種かどうかチェックしてから導入してね。

iPad、iPhoneそれぞれのメリット、デメリットを比較表にまとめたから参考にしてね。
iPhoneの対応機種についてもあとの項目にまとめているよ。
Airペイ(エアペイ)はiPadかiPhoneどちらがいいか比較
エアペイをiPadかiPhoneどちらで導入するといいのか、メリットとデメリットを比較表にまとめたよ。
お会計は毎日行うことだし、エアレジ(無料のPOSレジ)を使うことを考えても操作がやりやすいiPadがいいよ。
イベント出店やキッチンカーなど持ち運んで使う場合は、iPhoneもありだよ。
項目 | iPad | iPhone |
---|---|---|
メリット | 画面が大きく操作がやりやすい バッテリーの持ちがいい レジっぽい雰囲気を演出できる | モデルによっては値段が安い 持ち運びに便利 省スペースでも設置できる Wi-Fiが必要ない(モバイル通信が利用可能) |
デメリット | 持ち歩きには不便 省スペースには不向き | 画面が小さくて操作しにくい バッテリー持ちが比較的短い |
おすすめな人 | 店舗で使いたい人 | 店舗以外で使いたい人 |
iPhoneを利用する方は、持ち運び際に充電コードやモバイルバッテリーなど電池切れの対策をしっかりしておくと安心だよ。
iPhoneの機種が対応しているから、導入前にしっかりチェックしてね。
Airペイ(エアペイ)対応のiPhone機種
Airペイ(エアペイ)で使うことができるiPhoneの機種をまとめたよ。
できるだけ大きめのiPhoneを選ぶことで、操作ミスが防げるよ。
ストレスなく使用するなら、PlusやMaxがいいよ。
機種名 | 対応OS | Airペイ | Airペイタッチ ※iOS17.4以上 | AirペイQR |
---|---|---|---|---|
iPhone SE (第2世代) iPhone SE (第3世代) | iOS17.x iOS18.x | ○ | ○ | ○ |
iPhone XS iPhone XS Max iPhone XR | iOS17.x iOS18.x | ○ | ○ | ○ |
iPhone 11 iPhone 11Pro iPhone 11Pro Max | iOS17.x iOS18.x | ○ | ○ | ○ |
iPhone 12 iPhone 12 mini iPhone 12 Pro iPhone 12 Pro Max | iOS17.x iOS18.x | ○ | ○ | ○ |
iPhone 13 iPhone 13 mini iPhone 13 Pro iPhone 13 Pro Max | iOS17.x iOS18.x | ○ | ○ | ○ |
iPhone 14 iPhone 14 Plus iPhone 14 Pro iPhone 14 Pro Max | iOS17.x iOS18.x | ○ | ○ | ○ |
iPhone 15 iPhone 15 Plus iPhone 15 Pro iPhone 15 Pro Max | iOS17.x iOS18.x | ○ | ○ | ○ |
iPhone 16 iPhone 16 Plus iPhone 16 Pro iPhone 16 Pro Max | iOS18.x | ○ | ○ | ○ |
まとめ Airペイ(エアペイ)のおすすめ対応機種のiPadはAir第4世代とPro11インチ
今回は、Airペイ(エアペイ)を導入する際にオススメのiPadを紹介してきたよ。
料金も手軽で導入して間違いないiPadを2つ厳選したよ。
AirペイのおすすめiPadは、
おすすめの理由をかんたんにまとめると、
どちらもAmazonで正規販売品が購入できるから、気になっている方はAmazonで購入してみてね。
エアペイをはじめるなら、現在専用カードリーダーが無料貸与のキャンペーン中だからお得なうちにはじめてみてね。
\無料キャンペーン申し込み/