
JMSおまかせサービスの決済手数料って高いの?その他に必要な決済手数料ってある?
JMSおまかせサービスの決済手数料は他社の決済代行会社と比べても高くないよ。
①JMS中小企業応援プログラムはクレジットカードが『2.48%』
②通常はすべて一律の『3.24%』
\決済手数料は業界最安水準/
・他社と比べた時の決済手数料一覧表
・JMSおまかせサービスで必要な他の手数料
・JMSおまかせサービスの料金について
などを紹介しているよ。
JMSおまかせサービスの決済手数料は2種類

JMSが取り扱っているブランドは【71種類】、多くの決済に対応できるよ。
そんな「JMSおまかせサービス」の決済手数料は2種類、
②通常は決済手数料が一律で『3.24%』
中小企業(個人事業主含む)の店舗様向けに新たに『JMS中小企業応援プログラム』がはじまり、クレジットカードの決済手数料率が安く利用できるようになったよ。
JMS中小企業応援プログラムは適用に条件があるから、当てはまるお店はぜひ活用してね。
当てはまらない場合でも、全ブランドが『3.24%』で利用でき業界最安水準で安いよ。

「JMS中小企業応援プログラム」の条件などくわしくみていこう
①JMSおまかせサービス『中小企業応援プログラムの決済手数料』

対象条件に該当したら、『JMS中小企業応援プログラム』が適用され
クレジットカードブランド→JCB、AMEX、Diners、Discover、Visa、Mastercard、銀聯カード
JMS中小企業応援プログラムには適用条件があるよ。
【JMS中小企業応援プログラムの条件】
①中小企業庁が定める中小企業定義に該当すること(個人事業主も含む)、または上場企業ではないこと、上場企業のグループ会社ではないこと
②対象外の業種ではないこと
③加盟お申し込み時(申込入力フォーム)に本プログラムをお申し込みし、「表明・確約事項」・「同意事項」に同意すること
④クレジットカードの年間取扱高(プログラム適用から12ヶ月毎の取扱高の合計)がクレジット国際ブランドの取り決め金額を超過した場合は決済手数料率が『3.24%』に変更になる
中小企業庁が定める中小企業(個人事業主も含む)の定義を一覧にまとめると、
業種 | 中小企業庁が定める中小企業の定義 |
---|---|
小売業 | 従業員数が50人以下、資本金が5千万円以下 |
サービス業 | 従業員数が100人以下、資本金が5千万円以下 |
卸売業 | 従業員数が100人以下、資本金が1億円以下 |
製造業及びその他の業種 | 従業員数が300人以下、資本金が3億円以下 |
中小企業と小規模企業者の定義は中小企業庁のページでくわしくみることができるよ>>
対象外の業種も一覧にまとめたよ。
ジャンル | 対象外業種 |
---|---|
物販 | ・百貨店・たばこ関連販売 ・法人向け販売全般・免税店 ・会員制ホールセールクラブ |
サービス | ・ホテル/宿泊施設・レンタカー ・旅行代理店・スポーツクラブ ・公共事業(通信/公共料金等) ・不動産業・保険 ・交通機関(航空/鉄道/バス/タクシー/乗船等) |
クレジット国際ブランドの取り決め金額は、
・Visa→:2,000万円
・Mastercard:1,000万円
JMS中小企業応援プログラム適用開始から12ヶ月毎の取扱高の合計が上記を超えた場合は決済手数料率は『3.24%』に変更になるよ。
\JMSおまかせサービス公式ページでさっそくチェック/
②JMSおまかせサービス『通常の決済手数料』
JMS中小企業応援プログラムに該当しなかった場合は、通常の決済手数料率が適用されるよ。
通常の決済手数料率は、
加盟店手数料率は全ブランド『3.24%』で利用でき、業界最安水準となっているよ。

オールインワン端末のVEGA3000だと、これらをすべてJMSにまかせることができ、決済手数料率も一律だから安心してはじめることができます。
\決済手数料は業界最安水準/
JMSおまかせサービスの決済手数料は高い?他社との比較

JMSおまかせサービスWEBプランだと通常は決済手数料が『3.24%』、
JMS中小企業応援プログラムだとクレジットカードの決済手数料は『2.48%』です。
他社と比べても安いよ。
決済代行会社7社を決済手数料で比較し、一覧にまとめたよ。
決済代行会社 | スマレジペイゲート![]() | スクエア![]() | ステラパック![]() | エアペイ![]() | ストアーズ決済![]() | 楽天ペイ![]() | JMSおまかサービス![]() ![]() |
決済手数料 | ・クレジットカード →『1.98%〜』 ・電子マネー →『3.24%』 ・QRコード →『2.00%〜』 | ・新規様はクレジットカードが『2.5%』 ・その他のブランドが『3.25%』 | 【スモールビジネスプラン】 1.98%〜3.24% 【お試しプラン】 3.24% 【スタンダードプラン】 2.70%〜3.24% | ・通常→『3.24%』 ・決済手数料ディスカウント プログラム → ・クレジット『2.48%』 ・その他『3.24%』 | 通常プラン『1.98%〜3.24%』 中小支援プラン ・クレジットカード →『1.98%〜2.38%』 ・電子マネー →『1.98%〜3.24%』 ・QRコード →『3.24%』 | 通常 →『3.24%』 中小事業者応援プラン ・スタンダードプラン →『2.2%〜3.24%』 ・ライトプラン →『2.48%〜 3.24%』 | 通常 →『一律3.24%』 中小企業応援 プログラム →『2.48%〜3.24%』 |
導入料金 | 決済端末購入費 キャンペーンで0円 | 決済端末購入費 ①スクエアリーダー:4980円 ②スクエアターミナル:39,980円 ③スクエアスタンド:29,980円 | 0円 | キャンペーンで0円 | 決済端末購入費 通常 →19,800円 中小支援プラン →0円 | 決済端末購入費 19,800円 キャンペーンで無料 | 0円 |
決済端末 | ペイゲート (オールインワン端末) | 選べる3種類の決済端末 ①スクエアリーダー (モバイル端末) ②スクエアターミナル (オールインワン端末) ③スクエアスタンド (据え置き型※iPad必要) | ステラターミナル (据え置き型オールインワン端末) | 専用カードリーダー (モバイル端末) | 専用決済端末 (モバイル端末) | 専用カードリーダー (モバイル端末) | 選べる端末 【オールインワン端末】 ①Wi-Fi接続 ②LTE接続 ③有線LAN接続 【モバイル端末】 専用カードリーダー |
月額料金 | 3,300円 | 0円 | 【お試しプラン】 1年間無料 【スモールビジネスプラン】 3,300円(税込)/月 【スタンダードプラン】 3,300円(税込)/月 | 0円 | 通常 →0円 中小支援プラン →3,300円 | 0円 ※スタンダードプランは →2,200円 | オールインワン端末でLTE接続を選んだ場合に SIM利用料として 月額693円(税込) その他の端末は月額0円 |
入金サイクル | ・クレジットカード ・電子マネー は月2回 QRコード決済は月1回 | ・三井住友銀行 ・みずほ銀行 は翌営業日入金 ・その他の銀行は週1回入金 | 選べる3種類 ①月6回 2営業日後払い ②月2回 2営業日後払い ③月2回 15日後払い | ・三井住友銀行 ・みずほ銀行 ・三菱UFJ銀行 は月6回入金 ・その他の銀行は 月3回入金 | 【自動入金】 月1回入金 【手動入金】 決済日の翌日に振込依頼可能。 振込依頼後、翌2営業日以内に入金 | 【楽天銀行】 365日翌日自動入金 【その他の銀行】 入金依頼後、 最短翌日入金 | 【月2回払い】 振込手数料なし 【月6回払い】 早期払い手数料 として毎回198円(税込)かかる |
導入スピード | 約2ヶ月程度 | 約1週間程度 ※審査結果は最短当日 | 約1ヶ月半程度 | 約2週間程度 | 約1週間程度 ※審査結果は最短2営業日 | 申込から最短3日の審査結果 最短3日の端末発送 | 約4週間 |
決済手数料率だけで見ると、『クレジットカード』の決済手数料は、
VISAとMasterCardが『1.98%』になる【stera pack(ステラパック)のスモールビジネスプラン】がいいけど、手数料率を1.98%にする場合は月額費用が3,300円(税込)かかります。
『電子マネー』の決済手数料は、『1.98%』の【ストアーズ決済】がいいけど、対応できる決済ブランドが少なめだよ。
【JMSおまかサービス】だと、決済手数料は一律で『3.24%』だけど月額利用料や解約違約金などもなく、振込手数料も基本的に0円です。
中小企業応援プログラムならクレジットカードの決済手数料が『2.48%』になるし
決済端末導入費も0円だから、決済手数料だけでなく他の料金面でもとってもはじめやすいのが特徴だよ。
\決済端末無料ではじめられる/
JMSおまかせサービスでかかる手数料は他にある?
JMSおまかせサービスの決済手数料率は『3.24%』ですが、その他にも手数料があるよ。
決済手数料以外の手数料は下記の2種類、
・月2回払いの場合→振込手数料0円
・月6回早期払いの場合→早期払い手数料198円(税込)が振込毎に必要
【振込通知書郵送手数料】
JMSおまかせWEBを利用していると振込通知はメールで来るのですが、郵送して欲しい場合に1回の発送で発送手数料143円(税込)かかる
振込手数料は”月2回払いの場合は無料”で、振込通知もメールで受け取るようにすれば決済手数料以外の手数料はかからないよ。
\月2回払いは振込手数料無料/
JMSおまかせサービスの料金をまとめて紹介
JMSおまかせサービスをはじめてから利用するのに必要な料金を一覧でまとめました。
導入する決済端末によって必要な費用が変わるよ。
項目 | Wi-Fi接続タイプ | お店にインターネット 環境がない | 有線LAN接続 | カードリーダー型 端末 |
---|---|---|---|---|
決済端末の種類 | 【VEGA3000】 Wi-Fi接続タイプ | 【VEGA3000】 LTE | 【VEGA3000】 有線LAN | 【JーMupsⅡPocket】 iPadもしくはiPhoneと Bluetooth接続 |
端末費用 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
バーコードスキャナ | 0円 端末内蔵 | 0円 端末内蔵 | 別途購入 13,750円(税・送料込) コード決済取り扱う場合に必要 | ー |
月額費用 | 0円 | 693円(税込) SIMカード利用料 | 0円 | 0円 |
ロール紙 | 1箱10本 2,618円(税・送料込) | 1箱10本 2,618円(税・送料込) | 1箱10本 2,618円(税・送料込) | ー |
決済端末の導入費用はどの決済端末を選んでも0円だよ。
料金がかかるところは、
・VEGA3000(オールインワン端末、LTE回線の場合):SIM利用料→693円(税込)
・VEGA3000(オールインワン端末、有線LANの場合):コード決済取扱の場合→バーコードスキャナ別途購入費13,750円(税・送料込)
その他、VEGA3000の有線LAN接続のLANケーブルはお店側で用意する必要があるよ。
またJ-MupsⅡPocketはiPhoneもしくはiPadとBluetooth接続して使用するため、iPhoneもしくはiPadはお店側で用意する必要があるよ。
JMSおまかせサービスはインターネットで簡単に申し込みできます。
JMSおまかせサービスの申込方法についてくわしく別記事でチェックしてみてね。
\決済手数料は業界最安水準/
少しでも決済手数料を安くする方法
JMSおまかせサービスの決済手数料は「3.24%」、
JMS中小企業応援プログラムではクレジットカードの決済手数料が「2.48%」で業界最安水準ですが、もっと決済手数料を抑えたい場合の方法を紹介すると、
・決済手数料率の安い金融サービスと直接契約して併用する
決済手数料率の安い決済代行会社や金融サービス会社は、
※月額1,980円のペイペイマイストアライトプランに加入の場合に「1.60%」になる
・交通系電子マネーはストアーズ決済を使う→交通系電子マネーの決済手数料が「1.98%」

少しでも決済手数料を安くしたい場合はアリだけど、手間などを考えると一つの決済代行会社が
便利だよ。JMSおまかせサービスなら決済手数料も一律3.24%で業界最安水準だから安心して使えるよ。
まとめ JMSおまかせサービスの決済手数料は業界最安水準
今回はJMSおまかせサービスの決済手数料について紹介したよ。
かんたんにまとめると、
・クレジットカードも電子マネーもコード決済も一律の【3.24%】
・JMS中小企業応援プログラムだとクレジットカードは【2.48%】
・クレジットカードの消費税は非課税だけど、決済代行会社はシステム利用料として含まれている場合があり場合によっては一部課税になる可能性がある。JMSの公式ホームページに消費税に関して明記がないため、明細をチェックもしくは申し込み前に確認が必要
JMSおまかせサービスの決済手数料は業界最安水準で一律の【3.24%】
中小企業応援プログラムはクレジットカードの決済手数料は【2.48%】
決済手数料が安いだけでなく、決済端末導入費用も0円。
月額利用料も『なし』もしくはLTE利用のSIM利用料「693円(税込)」だけで使えるからとってもはじめやすいよ。
\決済端末無料ではじめられる/